
コメント

ママリノ
育休中とはいえ、103万〜200万の間で
ご自身で定額減税を受けている場合は
16歳以上の扶養人数を0にしないといけなかったです。削除ボタンがありました。
配偶者特別控除を受けた配偶者は抜かないとエラーでました。
ママリノ
育休中とはいえ、103万〜200万の間で
ご自身で定額減税を受けている場合は
16歳以上の扶養人数を0にしないといけなかったです。削除ボタンがありました。
配偶者特別控除を受けた配偶者は抜かないとエラーでました。
「育休」に関する質問
育休中の人が復帰するか、しないか、で考えが極端に分かれるのめっちゃ分かるーーー。 子供の1番可愛い成長の時期を見逃すのも嫌だけど、その期間のキャリア捨てるのも覚悟がいる、、、 どっちも今の時代なら正解なんだ…
育休中 田舎での赤ちゃんとの過ごし方について 現在生後6ヶ月の子を育てていますが 家の周りに何もなく、毎日何をしようかと悩んでいます。 15分ほど歩けば支援センターはありますが、 雰囲気が苦手でなかなか足が向き…
育休復帰後の社会保険料について 給料関係に詳しい方教えてください。 5月から育休から仕事復帰して、 現在時短勤務(2時間)をして正社員で働いています。 勤続年数は10年以上です。 今月、復帰後の5回目の給料が入り…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!自身で定額減税を受けていない103万以下だとどうでしょうか?
ママリノ
ご自身の源泉徴収票はどうなってますか?
また、定額減税を旦那さんのほうでママさんの分も受けていますか?
旦那さん側の定額減税の人数とetaxの扶養人数があってないと思います💦
はじめてのママリ🔰
自身の源泉徴収のどこをみたらわかりますか?夫の方で3万引かれて1万分だけは振り込まれました。
ママリノ
源泉徴収票の摘要欄です。
旦那さんのほうで3万引かれているなら
ママさんの摘要欄は0.0ですかね?
旦那さんの摘要欄はどうなってますか?
はじめてのママリ🔰
夫の方が12万でした!それはどういうことになりますか?
ママリノ
旦那さんのほうで定額減税を4人分(夫婦+子供二人)受けています。
一万円振り込まれたのは2024年夏の調整給付金でしょうか?
16歳以上の扶養人数は1にして
16歳未満を2にしてもエラーが出ますか?
はじめてのママリ🔰
夫の給与から9万、夏頃に夫の口座に4万振り込まれました!それで13万になりますが、確か電話して損しないように繰り上げるからそれは解決済みで、だいたい12万ということですかね。
16歳以上に1、16歳未満を2にしています!
ママリノ
それなら話が変わってきます💦
住宅ローン控除があるとかでしょうか。
給与から12万ではなく9万で調整給付金があったんですね💦
給与からの定額減税が9万なら
摘要欄は減税控除済額9万になっていませんか?
9万ってことは3人分です。
ママさんのほうはママさんで定額減税を受けますので16歳以上の人数は0ですね。
ママさんは住民税の定額減税は受けてます。所得税のほうは、2025夏に給付があると思うのですが。
はじめてのママリ🔰
住宅ローンはありません。給与からは9万、摘要欄は控除済12万、控除外0円でした。
自身の分も夫の方から引かれていると思ってましたが、今年また受けるのですね。
ママリノ
うーん、なんか変ですよね💦
ご自身の源泉徴収票の摘要欄は?
旦那さんのほうで給付があった件がきになります。旦那さんの年収は400万くらいなんですか?
ママさんが育休中とのことですがいつからですか?扶養内ではないと思うのですが
旦那さんのほうにカウントされてるののは長く育休中だからですか?
はじめてのママリ🔰
変ですよね。自身のは控除0、控除外3万円でした!育休は昨年は1月〜10月は働いていませんでしたので扶養内になります。
夫は明細書を遡ると定額減税は6月と7月で9万円引かれていました!それ以降はないです。
ママリノ
ママさんで控除外があるならママさんは単独で定額減税です。控除外=定額減税できなかった額です。収入が少なかったので調整給付金として夏に出ます。
2023年に103万以上の収入があった人は自分自身で定額減税です。
旦那さんの減税控除済額9万もお子さん2人と旦那さんで計算があいます。
なので16歳以上0、16歳未満2でやってみてください。
給付の4万が謎です。
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!!夫の控除額の摘要12万は無視してもよろしいのでしょうか?自身の分も含まれていると思いました😅
ママリノ
税務署には聞いたほうがいいです。
色々合わないので💦
配偶者の入力、私もけっこう苦労しました。
はじめてのママリ🔰
そうですよね、夫から税務署に聞いてもらいます!いろいろ教えていただきすみません🙇