
顔を覚えられず困っています。工夫方法を教えてください。
人の顔が覚えられず、見分けられません。
外国人はみんな同じに見えるっていうのと同じ感覚だと思います。
よく会う人は、雰囲気や服装、髪型、背丈などの特徴で覚えていて、場所で定義しているようで、いるはずの無いところで会っても全く気が付きません。
それを覚えるのも苦手で覚えるまでに席替えとかされると訳が分からなくなります。座席表が手放せません。
同じ雰囲気の人が二人いると誰が誰かさっぱり分かっていません。話の流れやいる位置とかでたぶんそうかなと判断してます。
しばらく会わないとそれも覚えていません。
両親の顔も見分けられないので小さい頃は似た人について行って迷子になったりしました。
今もたまにやりますが携帯があるので何とかなっていたんですが、先日息子の顔すら見分けられていないことに気がつきました...
今までは息子から離れることなかったんでわからなかったんですが、保育園のお迎えに行った時に「あれうちの子だな」と思って見てた子が別のうちの子で...。保育士さんが別のところからうちの子を連れてきてくれて、あれ?!見分けられてなかった?!と...
同じような方いますか?
どうやって見分けるように工夫してますか??
- るか(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
相貌失認という病気ではないですか?

りんご
失顔症だと思います💦
ブラッドピットもこの病気だと告白して一時期ニュースになりました。
-
るか
病気とは言われても治るものでもなさそうですよね...😅
- 5月17日
-
りんご
世の中には治らない病気もたくさんありますからね💦
私も治らない病気持ちです。
もし、自分なりに対策しても見分けられなかったり困ることがあったら、勇気がいるかもしれませんが保育園にこのことを話しとくのも大事かなと思います。
保育士さんも知っていればなにかあったとき動きやすいと思うので!- 5月17日
-
るか
お恥ずかしいことに保育士さんも覚えられていないので...😅
よく話しかけてくれる方は覚えられそうなのでちょっと距離を詰めてから相談できたらしてみます(>_<)- 5月17日
-
りんご
あ、なるほど!
るかさんにとっては覚えられないことが普通なんだと思うので全然恥ずかしくはないですよ😊
相談できるといいですね😊- 5月17日

KAO
それは困りましたね💧
不安だし…戸惑いますよね。
お子さんのその日の服装を画像に残してみては?と言おうとしたのですが。汚れて着替えられたら分からなくなりますよね(´・_・`)
でもお子さんの写真を毎日撮ってお迎えの時に確認して行ったらわからなくなりますか?
-
るか
全部自分が買った服なんで着替えたとはいえ覚えてるはずなんですけどね💦
パッと見てこの子だ!と無意識に判断してしまうのがいけないんでしょうかね...もっとよく見てから判断するようにしてみます(>_<)- 5月17日
-
KAO
まぁ服も同じ服持ってる子もいると思うので、被っちゃう場合もありますからね💧
そうですね。
焦らずゆっくり判断されたら良いかと…あまりに続くようなら、皆さんの言う通りという事もあると思いますので、その時はそれを受け入れてゆっくりそちらに向き合いながら結局はリハビリとかになりそうなので、慌てた判断をしない様に心掛けて見てください。- 5月17日
-
るか
確かに子供服かぶりそうですね...!
少し大きくなってくれれば子供が見分けてくれるかなと安易に考えてますが迷子とか怖いですからね😅
じっくり観察するくせをつけてみます!- 5月17日

麦
私もしばらく会わないと人の顔を忘れやすいので、入学や入社、クラス替え、新しい人と会って、これから何度も顔をあわせるなどする際には
一人一人の名前と話した内容と特徴と似顔絵を描くようにしています☺
似顔絵はいいですよ〜
よく見よう、ぱっと見の特徴だけでなく、細かいバランスも見ようとするので。
何かの組織にいたりすると、一度に100名近い知り合いが出来たりしますし、似てる人って結構いますからね💦😭
-
るか
似顔絵ですか...!すごいですね...!
私は似顔絵書けないので...それに家に帰ってから顔を思い出そうとしても思い出せないのでなかなか難しそうです(>_<)- 5月17日
-
麦
簡単な特徴とかでいいんですよ☺
ツリ目とか、メガネとか(笑)
家に帰ってからではなく、自己紹介中とかに、メモを取るふりをして常に書いてます!笑
家に帰ってからでは私も思い出せないです😅
名刺の裏とか、名刺がなければ小さなリングメモをいつもバッグに入れてるので(笑)- 5月18日
リエ
横から、すみません💦
初めて知った病名でネット検索かけました。私は、人の顔と名前を一致させるのが苦手で一致させるまでに時間を要します。これは、単なる顔と名前の一致が不得手なのか、軽度の相貌失認なのか、または違う症状なのか…。わかりますか?
退会ユーザー
すみません…。
私自身や周りに相貌失認の方がいないので何とも言えません…
こういうのがありましたが、これだけだと何とも分からないですよね…
リエ
ありがとうございます。
もう少し自分なりにも、調べてみます!
るか
私の場合はそこに居るとわかればおおよそ見分けられるので、病気というほど困ってもいないし今更治療してもなぁ...って感じです😅