
2歳で発語なしなんですが、意味のない発声が多くて気になります。わうわ…
2歳で発語なしなんですが、意味のない発声が多くて気になります。わうわうわう、ひゃあぁ〜、ふぅー、あぶぶ、ばーばーば、あ〜う〜い〜、ばっぱっぱっぱー、まんまんまんなどのよく分からない言葉を1人で遊びながら発しています。宇宙語って感じでもないし、あえて言うなら喃語?という感じなんですが、話しかけてくるような感じもなくて不自然さを感じてしまいます。
これってやっぱり自閉症の子特有ですか?
同じように発語遅かったお子さんいらっしゃる方、発語出てくる前にこのような意味のない発声をしていたりしましたか?
うちの子は2歳前までは無口なタイプでほとんど発声しなかったんですが、2歳過ぎたら急に発声が増えてこんな感じのおしゃべりになりました。
色んな発声が増えたってことはいいことなんでしょうか?こんな感じで話せるようになるイメージができなくて不安過ぎます。。
- もか(2歳3ヶ月)
コメント

ままり
娘は2歳で3個程度、2歳4か月ごろで15個程度でした。
言葉が出る前はほんとに宇宙語でした😅
韓国語、中国語喋ってる?って感じの喋りでした。
2歳7か月で発達検査して、3歳ごろには児童発達支援利用のために主治医に意見書書いてもらったときの病名はASDでした💦

ママリ
うちの子は2歳過ぎてから「まんまんまんまん。」とかよくわからない言葉は言ってました。指差しもそのくらいでした。
2歳半から意味のある言葉が出てきました。
今、小学生です。
発達障害はありません。むしろ、お勉強できる方だしお友達とのトラブルも全くなく友人多いです。
-
もか
お子さんは言葉がゆっくりでも問題なく成長されてるんですね✨
うちは言葉以外にも気になることがあるので、発達障害ありそうですが、知的には追いつく可能性あるのかな?と希望になります😌- 1時間前

えりか
意思疎通、指示は通りますか?
指差しはありますか?
言葉だけの遅れなら大丈夫だと思いますよ。
-
もか
意思疎通全く取れないわけじゃなく、応答の指差しできて、◯◯取ってきてなども気が向いたらしてくれます。
ただ呼びかけに対する反応が弱く、目が合いにくい、人よりモノ、くるくる回る、手繋げないなど他にも特性が結構出てきてるので、発達障害はあるんだろうなと思います💦
まだ発語がないので、知的な部分が今後どうなるのかなと気になっています。- 24分前
-
えりか
うちは娘が知的なしのASDなのですが、 2歳の頃はあまり指示が通らなかった気がします。
共同注視とか意思疎通がある程度取れていたら大丈夫だと思います。
言葉は個人差があると思いますよ。- 12分前
もか
お子さんも言葉が出る前は宇宙語多かったんですね。
宇宙語はこちらに話しかけてくるような感じでしたか?それともひとりごとが多かったですか?
3歳頃にASDと診断つけられたとのことですが、今もそうなのでしょうか?
質問ばかりすみません💦
差し支えなければ回答いただけると助かります。