
療育に通っている子供の引越しについて現在、発達の遅れを相談し、1ヶ…
療育に通っている子供の引越しについて
現在、発達の遅れを相談し、1ヶ月前から民間の療育に通っており、市の療育センターの初診を3ヶ月待ちで受け今後、通所が決まっています。
あと2ヶ月で初めて年少でこども園にも入ります。
こども園にも発達の遅れは相談済で受け入れてくださり、
4クラスあり担任は1人ですが、4クラス全体をサポートしてくれる先生が2人いると聞きました。
環境は現段階整っています。
しかし、夫が現在の市に今後家を買う気がなく
療育が落ち着いた小学校に上がるタイミングで
他の市への引越しを考えていました。
でも、療育相談をしている先生に聞くと
年長の2学期に校区内の小学校と現在通っているこども園と療育センターでこどもの発達を見て普通級か支援級かの判断をするから今後引越し予定なら遅くても年長には引越しが必要と言われました💦
と、なると年長で新しい園に入ってすぐ判断されるでは
こどもが可哀想なので、年少か年中に引越しとなります。
年中からの申し込みもあと半年しかないので
急いで家を探した結果、子供の環境にも良さそうなところが見つかりました。
そのエリアは今見つけたマンション以外はかなり古く、現在見つけたマンション以外はなく、
今決める必要がでてきました。
しかし、やっと療育を開始し環境が整ったところでの、1からの療育探しや環境の不安から私が不安定になってしまっています。
子供にとってプラスになればいいのですが
この大事な3年間の環境を変えてしまっていいのか、、、
ちなみに引っ越し先の環境は
家の前に公立幼稚園、小学校があり、中学校も近いです。
公立幼稚園に4歳から入れて1クラスに対して担任の先生1人加配の先生が1人いて発達がゆっくりな子を見てくれます。(クラスは8クラス)
小学校も支援級6クラスあるそうです。
年少はもう応募が終わっていたので
年少の今から1年間は現在行く予定のこども園に通い(車で30分)、民間療育も前の市でこども園終わりに行き
1年後の年中から引越し先の公立幼稚園、引越し先の民間療育に行くことになります。
引越しのメリットとしては
・現在のこども園は同じ小学校区の子供が少ないですが
引越し後は同じ小学校にあがれる子ばかり。
・子育て支援に力を入れている市になる。
・幼稚園でクラスにつき1人補助の先生がつく
・同じマンションの子と幼、小、中学校まで一緒で
お友達を作りやすい
・マンモスだが評判の良い校区
・買い物、駅が徒歩圏内、
引越しのデメリットは
・英語やお外遊びが好きで英語を週3とりいれている大きな 遊具がたくさんあるこども園を選んでいたが1年で通えなくなり、本人が悲しむと思う。
(引越し後の公立幼稚園は広い園庭も英語もなし)
・はじめてできたお友達と別れなければいけない
・今、気に入っていっている民間療育も1年後には変えないといけない。良い所が見つかるか不安、、
・現在の療育センターの評判は良く安心していたが通えなくなる。引越し先の市の療育センターの評判が分からない。
・駐車場が遠くなり、送迎が大変(マンション内に空きがでるまで徒歩10分)
私自身、子どもの頃、転勤族でお友達と離れた悲しい経験があるのと、子供の発達の不安から
どうすることが1番いいのかわからなくなってきています。
今の市にとどまっても夫は幸せではないし。
今の市を変わるのは私が不安。
みなさんだったらどうされますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
療育通ってる小学生がいますが、我が家は一年生になるタイミングで引越しました。
前の地域の児童発達支援や幼稚園を気に入っていたので😊
3月末で転勤ってわりと多いので、引越し予定があるなら遅くても年長には…というのがちょっと??でした。
新たな地域が決まってれは、そこにも並行して相談すれば対応してくれる気もするんですが…地域差があるならすいません💦
我が家は子供も前の地域の療育、幼稚園を気に入ってたので結果的には良かったです。
デメリットは書かれてるように小学生で初めましてのお友達ばかりなところですが、なんとかやってますね😆
はじめてのママリ🔰
私も、今の環境が整っているし子供も今の民間療育も気に入っていて園も絶対に気に入ると思うので(すでに月1親子教室にあそびに行っている)
通わせてあげたいんですが、
市が変わると窓口が変わってしまってダメみたいです💦
なので、年中で引越しするか
もう今の市にずっと住み続けるか
の選択になるんですが
私が押し切れば今の市に住み続けることはできるけど、夫は嫌々住むことになるし、子供の環境も小学校からは、
引越し先の学校の方が評判も良く、、
はじめてのママりさんだったら
どうされますか?😣
はじめてのママリ🔰
1年生から新しい市だと、支援が必要な子でも一律普通級になっちゃうんですかね🤔ほんと転勤族の人どうするんだろう…配慮ないですね😭
旦那さんがお子さんのために今の地域に残ろう!という気持ちなら残りますが、嫌そうなら引越すと思います。引越し先の方が小学校の環境も良いなら前向きに捉えます🙌
ただすぐに引っ越すというよりは、新しい地域の療育先とかも目星がついてから引越します!