※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

今の時代年上だから食事の時奢るとか普通ですか?旦那がかなり歳上ですが…

今の時代
年上だから食事の時奢るとか普通ですか?


旦那がかなり歳上ですが
給料安いくせに
食事の時に奢って
自分のお小遣い月3万って言ってるのに
月5万も使います


あげく
会社の人に「嫁が食事に行かせてくれない、行くのに冷たい目する」とかいいやがって


いや
まずお小遣い使いすぎてるのにさらに使うって何?


食事って言っても3ヶ月に1回?あるかないかですが
それでも家計に響きます

皆さんなら許せます?

コメント

はじめてのママリ🔰

そのくらいの頻度なら全然許します。

あと役職とかついてたら部下に対して多めに払ってますね。役職ついてなくても相手が新人なら出してあげたりもしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨

    役職もないただの平社員で
    奢る相手も勤務年数10年以上とかです


    心が狭いだけなんだろうけど
    こっちは我慢とかしてるのになんかなぁーって思ってしまいます😮‍💨

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

普通だと思います😂うちの旦那は20代なのもあって会社の人との食事や飲みで、相手が年上の方の場合は1度もお金出したことないです。後輩にはもちろん旦那が奢ってます。 なので後輩に奢る分はお小遣いと別で渡してます。これは転職前も転職後も変わらないので年上なら奢ってくれるでしょスタンスはあります

ゆう

多めに払うのは勝手ですが、お小遣いの範囲に留めるべきですね😅
3ヶ月に1回ならまだいいですが、どうしても行かないといけない飲み会や食事会なら行かせます。

りんご

職場の雰囲気ですかね?主人が管理職ですが職場での飲み会は大抵積立の会費制で,その後の二次会などは管理職がいると話したい話もできないだろうからと数万(小さな職場なのでだいたい二次会の全体の半分ぐらい)「たしにして」と置いて帰ってきます。

りりり

うちの旦那は40代ですが逆に奢られたりしますね
3ヶ月に1回なら許せますが5万は使いすぎかと思います

はじめてのママリ🔰

3ヶ月に1回なら全然いいです🥺
うちなんて毎週なので😂

たしかに、上司(先輩)が後輩よりお金を多めに出す、金額によっては奢るのは普通というか、よくあることだと思います^ ^

私も社会人の時はそれをしてもらっていたし、旦那もしてあげてます!
ただ、役職手当があるのでそれを部下とのコミニケーション🍺代って感じで使ってますかね^ ^

はじめてのママリ🔰

年上が奢るのが普通です
個人的に自分が後輩を飲みに連れて行くのならそれに見合ったお店選びをするとかお小遣いの範囲内にできるようにすべきと思います
ですが会社からのオフィシャルな新年会や忘年会など全体の飲み会ならばそのぶんを渡してあげるべきかと思います

はじめてのママリ🔰

先輩が奢る文化?は昔からありましたよね。

普段飲み歩いたり家族をほったらかして出かけてるわけじゃないなら3ヶ月に1回あるかないかなら必要経費だと思うようにします😣

ただ、1回で5万は高いと思うし、そもそも給料が安いとのことなので月3万の給料がご主人の収入に見合ってないならまずは毎月の給料を減らして、減らした分をその食事代のために積み立てておけばいいとおもいます。

はじめてのママリ

自分の小遣いをどう使おうが勝手なので、奢るのは構いませんが、
家計のお金を当てにするのはナシですね😅
それやったらいくらでも外でいい顔するために、家計のお金使いまくれちゃいますから。
私なら「嫁が厳しくて」とかは何と言われてもいいです。それでオゴルの回避できるなら何とでも言ってくれと思います。

はじめてのママリ🔰

ちょっと減ってるのかなーとは感じますね。私自身が新人だった10年以上前のことを思いだすと、女だったからかもしれませんが、本当にたくさん奢っていただいたなと……その頃を思うと今は、職種にもよりますが昔よりそういう雰囲気は減ってるのかなと思うこと割とあります。
上司ではなく単に年次が上ってだけならなおさらですかね。管理職は、部下と仕事をしやすくするため(指示監督する立場として、部下から「この人の言うことなら頑張ろうかな」みたいに思ってもらいたい気持ちは少なからずあると思います)にも意識的に出すみたいなのはある気がしますが。
とはいえまったくイーブンってこともやっぱりなくて、たとえば自販機やコンビニ会計くらいならサクッと出すことが多いと思います。
職場の文化もありますよね。個人的にはあんまり奢り文化が派手じゃないけどゼロでもない会社が、どちらの立場であっても働きやすいかなとは感じます。

はじめてのママリ🔰

会社の風潮だったり古いしきたりが残ってるところだとまだ役職者や先輩方が新人さんや年若い子達に奢るの普通ですね!

うちの旦那、27歳ですが、先輩とご飯行くとほぼ払わず帰ってきます。

なので、その立場が来た時は許します😁

年長者がおごるしきたりのあるところで働いてましたが、、、奢らない人は、あの人ケチくさいよねーや奥さん恐妻なんだって〜なんて言われてた(尾鰭がついて)人に関しては、仕事上でも、嫌われたり、肩身が狭そうだったので、文化ありの会社ならほどほどになら許すかなーと、、、

そんな文化のないところで、単に見栄っ張りな場合は、ちょっと多めに払うくらいにとどめて、ほどほどにしなさいよ!と言いますね😁

はじめてのママリ🔰

私も会社勤めですが、男女問わずにある程度の年齢になったら先輩が奢ったり多めに出すのは普通かなーとは思いますが、お小遣い内でうまくやりくりはしてほしいし、奥さんの事を悪く言う前に給料を上げてくれ稼いでくれって思いますね😂

ママリ

歳上の方が払うのが当たり前だと思います。
それが、毎回、お昼とか奢っているなら話が違いますが、
3ヶ月に1回なら許容範囲だと思います。

特に、男性は歳下に出されたくないでしょうに。
それも加味して、夫は小遣い多めです。

ちなみに、私もそうしてますよ🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

年上の人が奢る文化は残ってますね。
奢ってもらってきた分と思って、たまになら全然気にならないです。

♡♡

年上が奢る文化はまだ残ってると思いますよー!

私自身、管理職の立場ですが年上の部下とご飯に行くと〈ここは俺の顔を立ててくださいな😊〉ってご馳走してくださいます。
年下の上司に奢ってもらうのを嫌がる人もいますからね😅

はじめてのママリ🔰

ゆるしますね。旦那が働いたお金出し