※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

今すぐ使わないまとまったお金(300万円程)ある場合、皆さんならどうされ…

今すぐ使わないまとまったお金(300万円程)ある場合、皆さんならどうされますか?
生活防衛費は確保済み、20年後くらいの大学資金(まだ出産予定のない2人目用、1人目は学資保険などで確保済み)か住宅ローン繰上げ返済(変動金利のため金利の上がり方で検討)で使用するかもと思っています。

①貯金
②債権
③nisa(オルカン、sp500)で数年かけて積立
④nisa(オルカン、sp500)で一括投資
⑤その他

リアルで相談出来る相手が少なく、理由も含めて教えて頂けると嬉しいです。

※nisaはしていますが株は初心者、リスクはあまり取りたくない方です

コメント

はじめてのママリ🔰

ゆとりがあってうらやましい!
うちは育休中で給料ないから減る一方🤣

住宅ローン減税と繰上げ返済どちらが得か計算してからでも。金利気になりますよね!

あとは運用型?の保険に加入しました。ほんとはもう少し入りたかったけど育休明けてから追加しようかなって思っています!

私も株はわからず、夫が昔から株をやっているので任せてます!

はじめてのママリ🔰

①ですかね〜

私もニーサイデコしてますが、成長株までは手を出してない感じです☺️

車とかは持ってないですかね?

車の買い替えが数年後、家の補修費用とかでまとまったお金いる時が来るので、その時生活防衛費は、使いたくない。

生活防衛費は、災害時とか失業時とか予想困難な出費の時しか使いたくないので。

って感じで、取っておくかなぁと。

それももう貯め済みなら、④かなぁ!と
③はめんどくさくなりそう😂

ママリ

私も同じ状況です。
気持ち的には④一括投資したいけど、タイミングが分からず思いきれず結局出来ないので💦結果nisaの積立額を増やして様子見です。だから③ですね。

生活防衛費含む数百万円を定期預金してるので、①以外で検討してます。

はじめてのママリ🔰

一人目を確保済なのすごいです…一括払いで学資保険に入った感じですかね?

住宅ローンの繰上返済は、金利が上がったら即こちらの300万分を返済する予定が高いのであれば①だと思います。②〜④に入れると時期によっては現金に戻せなかったり(債券に詳しくないですが確か満期日のようなのがありますよね…)③④は確実に増えることなく必要な時に300万以下になっている場合もありそうだからです。