※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が、すみっこぐらしにハマっていて、新作が出るたびに1300円くら…

5歳の娘が、すみっこぐらしにハマっていて、新作が出るたびに1300円くらいの手乗りのぬいぐるみを買ってます。
親としては甘いのかな?と心配になるときもあるのですが…
いいか悪いかの判断は、自分なんですが…

みなさんは子供の欲しいものどれくらい買ってますか?
うちはおもちゃは欲しがらず、そればっかりでキャラクターもぺんぎんだけを買う感じです💦

コメント

しずく

これは本当に親の考え方次第だと思ってます😌
うちは、おもちゃやプレゼントといった類のものは、何かイベントの時にしか買いません。
それを子どももわかっているからか、「次のお誕生日にはこれが欲しい!」と楽しみにしていたりします。
ただ、たまに会うばーばたちから小さなおもちゃとかは買ってもらってます。

折り紙や塗り絵、シールなど、工作などに使う消耗品は定期的に好きなものを買い足してます!

はじめてのママリ

うちの子もおもちゃはお誕生日かクリスマス、帰省の時に買ってもらえる物と思ってるので、普段から欲しがることはないです。これ欲しいからサンタさんにお願いする〜みたいな。
ただ2000円以内のものなら何かのご褒美的な感じで買います!
あとスーパーやダイソーとか行ったら1つは必ず何か買いますね🤔
絵本やパズルは無制限なので欲しいと行ったら毎回買います!

甘やかすというより子供の「これ好き!」という意見を大切にして叶えてあげるのも必要かなって思います。
ぬいぐるみも全部可愛がって大事にしてくれるならそれも教育だと思いますよ☺️