※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

愚痴です。子供が生まれてから旦那と喧嘩が増えた、不仲になった方って…

愚痴です。

子供が生まれてから旦那と喧嘩が増えた、不仲になった方っていますでしょうか。

出産前までは色んなところに行ったり
いつも馬鹿な事をお互いして一緒にいる時はずっと笑っていたのですが、子供が生まれてから価値観の違い?
旦那意識の低さから、毎日のように喧嘩してます。

旦那が生後まもない息子に対して、適当というか自分優先すぎてイライラしてしまいます。

授乳後、寝かしつけをせず、自分のご飯を食べに別室にいったので戻ってくるなり何故、寝かしつけをしていかなかったのか問いただすと、本人が寝たくないんやろと…謎理論を言われたり
眠りの浅い息子は途中でよく起きてしまいぐずってしまうのですが、自分が眠いから寝たいのか、あやすことも1秒もなく、うるさいから別の部屋に行って寝ようと意味不明な事言ってきたり、
育児にまともに関わらないくせに、職場の人に話すだけ話しアドバイスをもらったのか知らないですが、「〜〜なんだって」「3ヶ月から楽になるらしい」「ノイズキャンセリングのイヤフォンをするといいんだって〜」とか物申してします。

こちらからすれば、1人で勝手に寝るのなら授乳して終わりなら世の中のお母さんが苦労したり寝不足になったりしないし、人それぞれなんだから育児に楽になるとかないし、起きてる息子放置してよく自分の欲求で生きれるな…とブチギレの嵐です…

思考回路がバグってるんでしょうね…

交代制で育児を提案してきますが、そんなやつに任せられないのでもちろん私も起きてるので意味がないし
現に私が寝てると起こしてくるし…

少しでも旦那に期待してしまった自分が馬鹿だったなと思い
今はもう1人で育てる覚悟でいてます☺️
だんだん、旦那はただのお金を稼いでくる人としか思えなくてあんなに好きだったのにってたまに悲しくなったりしますが笑

父親の意識の低さにドン引きです。
まるで、息子をサイレントベビーにでもさせたいんですかね。

それを救うかのように生後1ヶ月の息子が
旦那の抱っこじゃ寝ないし、ぐずるのでざまあみろって感じです✌️✌️

長くなっちゃいましたが、育児熱心の旦那さんが羨ましいです😭

コメント

ママリ

子ども産まれて喧嘩増えるのはあるあるです!
周り聞いててもそういう家庭のほうが多いです😂
母親ばりの熱量で育児してるパパさんたまにいるけど、稀少生物かなと思います(笑)

同じ日に親になった同期のくせにポンコツすぎて腹立ちますよねww

まぁでもママと赤ちゃんの密着度と全然違うし、まだまだ父親になりきれないのは仕方ないんですかね。
うちは上がもうすぐ5歳ですが、産前はラブラブ夫婦って感じだったのが一変して毎日のように衝突もして、そうこうしてたら子どもが大きくなるにつれて父親の役割増えていってる気がします!!!
まだまだだなと思いますが、子ども育てるのと同時に旦那も育ててます😂‼️

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    あるあるなんですね!
    残念ながらシングルマザーが増える理由が本当によくわかります。
    SNSとかみまくってるので教育熱心なパパさんでも流れてきて勉強しなよって毎回思ってます😂

    同じ日に親になったくせにポンコツwww
    パワーワードすぎて笑っちゃいました笑
    イライラするたびに出てきて緩和されそうです🤣

    とんだビックベイビーです😭
    長い目で見るしか無いですね〜😔

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ


    あんまりイライラするんで旦那にも言いますし、今や本人も認めてます🤣
    本当、産んだ覚えの無い長男ですよ。。
    トイトレ完了してるし、お着替えできるし、仕事はしてくるから結構おりこうさんなほうなのかな?😂

    でも、諦めたら終わりですw
    調子乗って本当に何もしなくなります!タチ悪い!
    ママだけが我慢してたらいつか壊れちゃいますからね🥺
    言いたいことは伝えつつ、お金稼いでくることに感謝も伝えつつ、上手いことやっていきましょ✌️

    子どもはしっかり感じ取ってますよ〜
    ずーっとママが一番です🥰

    • 2時間前
まあ

同じく喧嘩増えました!
喧嘩することも基本子供のことです!!

私は結構心配性なのでネットで調べたり
すぐ病院へ行ったりするのですが
旦那は気にし過ぎでしょー!
そんな気にしてたら疲れるよー!
って感じです😂😂

今も夜発熱してしまって
夜中何回も泣いて起きてるのに
起きてもなーんにもしないでまた寝ます😌😌😌
仕事だからってのはわかるけど
ねーって感じです。笑
しかも抱っこしたり横向いにさせたり
私なりに寝かせようとしてたのに
熱あって辛いから体制かえたって
同じだろ!!みたいに強く言われて
いらっと😂😂😂

こんな感じで私もよく言い合いになったり
旦那にいらってしてます😭😭😭
便乗して愚痴なりましたが、
父親ももう少し協力してほしいし
子供のこと考えて欲しいですよね!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    同士がいて安心しました😭

    私も結構な心配性です。
    旦那も相当な心配性だったはずなのに
    子供が産まれると共にどっかに置いてきたようです^_^

    お子さんの発熱なんてましてや、小さい子なんて何が起こるかわからないのに🥲

    男の人ってなんであんなに睡眠に勝てないんでしょうか…何かに取り憑かれてるレベルで自分の睡眠、第一優先ですよね。

    楽な体制、子供ながらにあるでしょうよ😂
    極端な話、熱の時にずっと座らされたらしんどいだろって感じです。
    子供も同じ人間なのになんで何も感じないと思ってるのか謎です(^^)

    めげずに育児頑張りましょ☺️

    • 3時間前
  • まあ

    まあ


    めっちゃ共感できました🥹

    旦那も割と心配なら病院いけ
    スタンスだし私ほどでもないけど
    心配性だったのにうちの人も
    どっかに置いてきたみたいです☺️

    むしろ泣き声で起きずに
    イビキかいてた時もありましたし
    起きて私が抱っこしてても
    自分はまた寝ていきましたよ☺️
    ほんとなんであんな起きれないんですかね?
    熱じゃない時でもたまーに
    夜中覚醒したりするけど
    その時も全然起きないです😂

    楽な体制絶対ありますよね?!
    こっちが立ち上がって抱っこしたり
    向き変えたりゴソゴソしてたら
    ゴソゴソするからそれで目が覚めるわ!!
    って言われて、イラッとしました😂

    ほんとワンオペ覚悟で頑張りましょ。笑

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります!
そうなんです!謎理論うるせえと何度思ったことか!
こっちは妊娠中から子どものためを思って10ヶ月過ごしてきてるので、温度差や知識量の違いはまぁしょうがないとは思うんですが、謎理論で自分のやること言うこと正当化すんなと本当に思います。
うちは寝る時別室にしました。とても快適。居ないほうがいいです。
子どものことはあれやってこれやってと細かく指示。旦那の常識で動かれるとイラつきます。