
子供に対して言ってしまった言葉の後悔をめちゃくちゃ引きずってしまい…
子供に対して言ってしまった言葉の後悔をめちゃくちゃ引きずってしまいます…。
すっごくすっごく娘の世話に疲れた日に
○○のお世話、ほんと疲れる。ママ…
と真顔で言ってしまいました…
娘はじーっとこっちを見てて、そのあとお風呂掃除に向かった私のところに歩いてきてママだいすきだよ〜と言ってくれました…
そんなこと言われたら傷つくし辛いですよね…
最近自分でできるよ!ってことも増えてきて
そのうち私もう一人でなんでもできるから!だってママ私のお世話疲れるんでしょ?もういいよ!なんて言われたら、寂しくて泣いてしまいそうです。そんな時にはずっと手がかかってほしい、世話させて欲しい、と思うんだろうな。と思ってます。
日常的に言ってるわけじゃないです…あーつかれたなーとか疲れるなーとかは娘のことじゃなくてもよく言ってますが娘に対して言ってしまったことにすごく後悔です。
子供は些細な親の言葉って覚えてますよね。ほんと反省です。
ごめんねって謝れば心の傷は癒えますかね…😭😭
- はじめてのママリ🔰

i ch
毎日お疲れ様です✨
全然大丈夫だと思いますよ。
実際子供の世話は疲れますし、
ママだって人間なので弱音吐く姿だって見せて良いと私は思います。これが人間だよって。
余裕のあるときに、あんな事言ってごめんねって言えば良いし、疲れたとか言いつつママはお世話してくれるっていうのはお子さんちゃんと解ってるのできっと大丈夫ですよ✨
コメント