
子供が何歳のときに働きやすいか悩んでいます。4人の子供がいて、今は扶養内パートですが、将来的にもっと働きたいです。子供が大きくなると、送迎や行事などが大変になるのではと不安です。保育園は預けやすいですが、学校になると心配も増えます。皆さんは保育園や小学校、中学校の時期にどのように働いていましたか。
仕事について悩みます。
みなさん、子供何歳ぐらいのときが がっつり働けると思いますか?
うちは子供4人います。
来年度からは小学生二人、保育園児二人です。
今は扶養内パートで、いずれはもっと働く時間増やしたいです。
でもやはり子供が大きくなるにつれ、大変なのでしょうか??
たとえば送迎や行事、習い事とか、、、
たとえば保育園ならば普段は手がかかるけど
保育園って仕事ならば丸1日ずっと預かってくれるし、迎えにさえいけば
学校みたいに夏休みも帰宅早いとかの心配もないしで。
これから今より大変なるのかなと思うと
長く働く勇気もなく、、、
旦那は働くの反対派だし親なども協力的ではないため今同様、基本私一人でこなしていくことにはなります。
でもお金は今よりたくさん必要なるしで、、、
みなさんは
保育園時代、小学生、中学生時代で
働き方どうしてましたか?
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)

たけこ
うちは子ども2人しかいないですが、
下の子が小2になるタイミングでフルタイム正社員に転職しました🙌
確かに小学校は保育園と違って早帰りの日もありますが、学童に入れていれば保育園とそこまで違いはないです。
あるとすれば、クラスが学級閉鎖になれば預かってもらえない、警報も預かってもらえない、朝開くのが遅い、くらいですかね🤔
学校も学童も、朝の時間が遅いのが一番の難点かもしれないです💦
習い事はさせる習い事によるので、うちは結構辞めたのもあるし土日に変更したり、1人で行けるところを選んだりとかで工夫しました🙌
上の子が中1になるので、1人で家も出れるし1人で留守番も出来るし保護者の代わりに学童のお迎えも行ってくれるし、かなり助かります🙏
うちは中学生になっても塾に行きたくないと言うのでその送迎も必要ないです😂
なのでやり方によりますが、全員が小学生以上(出来れば2年生以上)になれば、結構働けるかなと思ってます🙌

ナツ花
保育園のころは体調崩しがちですし、何より親とまだまだ甘えたい時期なので、私は小2くらいまでは働きにくかったです💦
その後は、1人で留守番もできるようになってくるし、体調もそんなには崩さないし、学校にいくことも多くはないのでガッツリ働けるなと感じています😊
習い事をどのくらいするか?
PTAの仕組みがどうか?
によるとはおもいますが💦
先輩ママたちいわく、本当は大きくなった中高生が働きやすくなるはずだけど、
そのころには今度は親の介護が必要になる可能性があるので、そのほうが問題だともはなしてました💦

ままり
年齢の大きな子供3人います
私は専業主婦、もしくはゆるくパートしかしていないので大丈夫なのですが
緊急時を除けば
小学生だと習い事の送迎くらいかなと。
塾だと結構帰りが遅い場合もありますし🤔
高学年だと4時近い下校も珍しくないのでそれからの習い事だと
冬はこちらの地域は習い事終わる頃には真っ暗です。
中高は運動部や部活により差がありますが
我が校は土日は高速を使う距離での場所で
試合があるため
たまに貸切バスも用意してくれますが
基本親の送迎なので
それは少々負担ではありました。
コメント