
極度の心配症で、赤ちゃんを他人に預けることに不安を感じています。地域の子ども食堂で赤ちゃんをボランティアに預けた際、見えないところに行くことに心配がありました。自分の心配症が異常だと感じています。
極度の心配症です。というか強迫性障害かもしれません。
赤ちゃんを他の人に預けるのが不安なタイプです。入院中も看護師さんに預けるのが不安でした。もし抱っこされて落としてしまってたらとか、考えてしまいます。
今日、地域の子ども食堂に食べに行きました。赤ちゃんを抱っこ紐のままだと食べにくいだろうから、抱っこしときますよ、とボランティアの方が言ってくれました。私の目の届くところなら大丈夫かと預けました。他のボランティアの男性に抱っこ変わって、赤ちゃんが号泣してて…その後はすぐ元の女性の方に戻ってました。いろんな人に抱いてもらうのは本人にもいい経験だと思うので有難いですが、建物内に入って私の見えないところにも行ってました。他のボランティアの方に赤ちゃんを紹介しに行ってくれたみたいで、後で建物内にいるボランティアの方に、さっきは赤ちゃんに癒されましたみたいなことを言われました。
本当に抱っこしてくれるのは有難い話ですが、落としたりしてないよね…と不安に駆られます。人も多かったので、そんなトラブル起こしたら騒ぎになるだろうから何も問題なかったとは思います。頭に傷とかもないです。
私の心配症は異常ですよね…自分でも嫌になります。
- mamari(生後6ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

まぬーる
極度の心配性なのに、
少なくともその日その場に知らない人が沢山いる場所に、出入りしてしまうという行動が、
雑な私からしたらチグハグに感じます。
あまり後先を考えないで行動してしまうのであれば、
旦那さんを同行して、外出してくださいね。貴方1人だと、大人が1人なので、判断が鈍る場面が多いのではないかと私は不安です。
mamari
知らない人がいるだけなら不安にはならないのです。上の子とか、普通に歩いて話せる子は人に預けられるけど、赤ちゃんは扱いが丁寧でないといけないので、預けるのが心配です。
今日はたまたま夫がいなかったんですよね…たしかに判断が鈍ることはよくあります。