※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
💜
お金・保険

確定申告についてと定額減税について。詳しくなく、分かりやすく説明す…

確定申告についてと定額減税について。


詳しくなく、分かりやすく説明することが出来ないかもしれませんがアドバイスいただけるとありがたいです!


2024年私の収入が130万ほどだった為、子供3人を私の税扶養にし、住民税の所得割を非課税にしようと思っています。
年末調整では夫の税扶養に入れていた為、確定申告で子供を抜き、私の税扶養に入れようと思っています。

そこで定額減税も関係してきますか?
夫の令和6年分源泉徴収票を見ました。
源泉徴収時所得税減税控除済額73550円
 控除外額46450円です。
合計120000円です。


子供を私の税扶養に入れる場合、定額減税分返金しなければいけない等ありますか???
もしあるなら税扶養しないほうが良い等ありましたらアドバイスいただきたいです🥲

コメント

はじめてのママり

そうですね、おっしゃる通りご主人は定額減税分納付(返金)することになります。
住民税は保育料とも直結しますし、控除外額分の給付金があるかもとのニュースも見聞きしますし、私の立場からはどちらが良いとは一律には言えないです💦

  • 💜

    💜

    コメントありがとうございます🙇

    なんか定額減税あると複雑で難しいですね😭😭
    保育料は第3子無料なので、おそらくかかってこないと考えています!
    ですが住民税安くなるのも良いなあと思うのです🥲

    この場合返金するとなると、子ども3人分の9万円でしょうか🥲?
    返金となるとちょっと面倒ですね😭😭😭

    • 4時間前
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    他の控除を考慮しないとなると、ご主人ご自身の分が3万はあるので、73550円-3万で、43550円の返金になるんじゃないでしょうか?

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

16歳未満の子どもに障害がないなら控除はない、旦那さんの年収が255万以下または271万以下でなければ非課税にも所得割非課税にもならないので子どもの税扶養は関係しません😊定額減税は昨年は所得税なので保育料にも関係しません。
旦那さんの方から税扶養を変えるなら、定額減税の返金があります。
また子ども3人ではなく1人で均等割非課税=非課税になります。所得割非課税ではなく。
年収130万で、控除などをしてもまだ所得税は残っているなら子どもを自身の税扶養に入れても定額減税は受けられます。中には保険料控除をしてしまったら所得税0になってしまった人もいたので、その場合は保険料控除はなしにして所得税を発生させて定額減税を受けることになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは旦那さんの会社が税扶養で扶養手当が出ていないかも確認した方が良いです。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    定額減税が住民税に関係したのは2023年の税扶養、2024年6月からの住民税です。

    • 4時間前
  • 💜

    💜

    コメントありがとうございます🙇
    すみません、あまり理解できてないので質問しても良いでしょうか🥲

    まず最後の方の所得税は残っているなら、、
    の部分ですが、所得税は源泉徴収票の源泉徴収税額であっていますか?
    その部分は0円です!

    この場合、もう確定申告して税扶養にしても関係ないってことですかね🤔?

    私も忘れていましたが、確かに2024年は均等割非課税ですね!
    復帰したのは4月からでした。
    役所に前に確認したことがあって、子ども3人なら収入270万以下なら所得割が非課税になると教えて貰いました!
    時短勤務なので270万は越すことがないので、今後も私の税扶養にしたいなと思っていたところでした!

    ひとまず今年は確定申告せずこのままでいくのが良いと思いますか?

    そして2025年からは私の税扶養に入れるで良いのでしょうか🥲

    教えて頂けるとありがたいです😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0になっていても大丈夫ですが、定額減税未済みも0円ですか?それだと所得税が発生していないことになるので、自身の定額減税も対象外になってしまうし、税扶養に入れて非課税になっても定額減税も対象外で定額減税を旦那さんの方では受ける方が金額が高いので自身の税扶養に入れない方が良いです。

    • 1時間前
  • 💜

    💜

    私の源泉徴収時所得税減税控除済額が
    9850円で、
    控除外額が20150円と書いてあります!
    2024年は夫の税扶養のままで良いですかね😳✨
    2025年からは私の税扶養で良いでしょうか🤔
    でもまた定額減税返金とかになりますかね😭

    • 54分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得税が発生しているなら大丈夫です。なので自身の税扶養に子どもを最低1人入れれば非課税にできます。
    今年からは年収によって1〜3人入れて非課税にすれば大丈夫です。

    • 27分前