※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆみ🌸
家族・旦那

休日に疲れを感じており、旦那が上の子に冷たく、私がフォローに気を使っています。下の子がパパ見知りで、私の負担が増えている状況です。上の子にも気をかけてほしいと思っています。

休日が疲れる…

下の子産まれてから、なんとなく旦那は上の子に冷たいし
私は上の子のフォローで気を遣う。

上の子も、休日は旦那と私がいるからいつもより甘えていいと思ってちょっとやりにくくなる。

昨日、旦那が仕事終わったの深夜だったし、今朝は野球に行ってたから疲れが溜まってたんだと思うけど、いつもより家のやることがうまく回らんかった。
→私の負担増える。

下の子が最近人見知りなのかパパ見知りなのか、パパの抱っこじゃダメになってきて。
特に眠いときはママ以外の抱っこじゃギャン泣き。
可愛いなと思いつつも私の負担は増え。

まじで私がもう1人いたらいいのに…
私が下の子にかかりっきりになってるときは上の子をもう少し気にかけてほしい。

でも上の子は連れ子で、再婚やし、下の子が自分の初めての子どもやし、そりゃあ可愛いよな、と思う気持ちもある、、

コメント

ママリ

うちは2人とも夫の実子ですが、下の子ばかり可愛がります。
上のときは見たことも聞いたこともない笑顔と声で下の子に接しています。
子供も薄々気付いているっぽいです。
「お願いだから差をつけないで。同じ態度で上の子にも接して。」と今日も言ったばかりです。

休日って疲れますよね。
昔は華金で喜び、日曜夜は憂鬱になっていたのに、子どもが生まれてから真逆になりました😂
いつかママよりも友達や恋人といたいと思う日がくるんだよなぁ…淋しいんだろうなぁ…と思いつつ、やっぱり今はしんどいです!
あと1日なんとか乗り切りましょうー!

  • まゆみ🌸

    まゆみ🌸

    回答ありがとうございます。
    そうなんですね😭
    確かに赤ちゃんってほんと破壊的に可愛いしベタベタに愛でたいの分かります。
    でもそれは上の子がいないときにしてほしい。
    4歳とか5歳とかなると子どももちゃんとその辺り察しますよね。
    私は、上の子を叱ったあとは下の子に甘い声出すのを絶対やめるようにしてます。

    でも旦那はそこんところは分からないみたいです。
    さっきまで色々話してケンカしてました笑

    旦那的には、まゆみは自分が思うようにいかへんからそうやって言ってきてる。としか思ってないようです😩

    • 10時間前
  • ママリ

    ママリ

    ケンカお疲れさまです😭
    うちも何度も伝えてますが、私が細かいとか気にしすぎとしか思ってないっぽいです😢
    気持ちを汲み取るってことが苦手なんでしょうね。
    子どものことも妻のことも。
    でも分かってほしいな…分かってくれてまように🙏
    改善されることを祈ってます!

    • 9時間前
  • まゆみ🌸

    まゆみ🌸

    汲み取るの、下手くそですよね…男性だからなのか…そういう人だからなのか…
    分かり合えないなと思いつつ、1ミリだけでも分かってほしいと期待を込めていつも伝えています😭
    ママリさんのところも改善されますように🙏ありがとうございます✨

    • 9時間前