
赤ちゃんが寝ている時に音に敏感になり、旦那に気を遣われてイライラしています。同じ経験をした方いますか?
5月3日に無事元気な男の子を出産しました!🌸
子供は可愛くて可愛くて毎日メロメロです(°▽°)
でも、、、まだ余裕がなく子供が寝ると、起さないようにと音に敏感になってしまいます(T_T)
今朝もやっと寝かしつけてあと1時間は寝てほしい、、
というときに旦那を起こしました。
大きな音のアラーム、、やたら鼻かんだり、、ガサゴソ息子の方に行ってみたり、、
しまいには、そんなに気遣ってるの?といわれ少しカチンとしました。寝かしつけの大変さもしらないくせに!!!
やっと起きた旦那が部屋から出るときには、息子も目ぱっちり!!!笑 起きちゃったじゃーーーーーーん!( ;∀;)
今は実家だからいいけど、家に帰ったら余計イライラするのかな😂😂仕事後しか息子と会えないから触れ合いたいのもわかるけどーーーーー( ;∀;)💦💦
わたしが神経質すぎるんでしょうか?笑
同じような方いませんかー?( ;∀;)
- ♡(生後11ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

マリエンぬ
うちもそうでした!やっと寝たのに!足音ドンドン歩くし、アラームが鳴っても起きないので、やめて〜と思ってました。
無神経というか、ホント寝かしつけの大変さわかってませんよね!
なので上の子2人を前に寝かしつけお願いしました!でも生まれてしばらく経ってからですが、、案外すぐ寝てて、私の大変さはなんだったたんだろーと思ったこともあります。

ゆーすん
ご出産おめでとうございます❤(。☌ᴗ☌。)
それはイライラしますね(><)
私もいまだに朝寝、お昼寝、夜寝の時には音にかなりきをつかいます( *_* )
旦那がでかい声でゲームやってる、でかい声でくしゃみする、お菓子の袋あけるときなどでかい音出さないで!起きるでしょ!!って怒ってます( *_* )
まだまだ産まれたばかりでリズムもついてない状態だし育児も手探り状態でやっと寝かしつけて自分の時間なのに…と私も娘が新生児の頃はよくイライラしてました(><)
-
♡
ありがとうございます💕
わかります!!わたしもうるさーい!って怒ってます笑 こっちは少しでも自分の時間がほしいのに。。。笑
旦那にも協力してもらいながら頑張りたいです😘
ゆんさんも体調に気をつけてくださいね😊❣️- 5月17日

なおじろー
私はもうすぐ出産ですが、そんな感じになりそうな予感です…!笑
ゲーム大好きな夫なので、寝室と隣の部屋でゲームのドカーン!!やらズドーン!!やら聞こえてきます。。
こっちは上の子寝かしてるのに😤
赤ちゃん産まれたら、おっぱいは私しか無理ですが、なるべく赤ちゃんの世話させて私は上の子のことをいつも通りやってやるんだ!と思ってます。
今回は里帰りしないので、新生児の頃の大変さを知ってもらうつもりで意気込んでます😑
-
♡
37w😊💓もう少しで会えますね😍!
ドカーン!ズドーン!は厳しい😤笑
2人目になるとまたまた違う大変さがありますね( ;∀;)!!新生児の大変さを知ってもらう為に私もどんどんやらせたいと思います😤😤🙌- 5月17日

happy
私も毎日朝アラームとかの音で泣いて起きてます(笑)
イライラしますが下の子も生まれたらもっとうるさくなるのでもう神経質にならずに赤ちゃんに慣れてもらうしかないですね*\(^o^)/*
でも新生児だと大変ですし
気を遣ってしまうのよくわかります!!
-
♡
そうですよね( ;∀;)
赤ちゃんにも慣れてもらわないといつまでも神経使うわけにいかないですもんね( ;∀;)
なるとかなる!精神でやってみます❤️- 5月17日
♡
返信ありがとうございます😂💕
同じような方がいて、わたしだけじゃないんだと思えました( ;∀;)
ほんと!!!寝かしつけの大変さを知ってほしい!!!!私も積極的に寝かしつけをお願いしようと思います🤗🤗笑