※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

知的なしの自閉症や発達障害の特徴について教えてください。息子は目を合わせるのが苦手ですが、発語や睡眠、食事に問題はありません。知的障害はないのでしょうか。

知的なしの自閉症や発達障害だと
どのような特徴が見られるのでしょうか?💦

息子は目を合わせることがおそらく苦手です。
じっと目を見て話したりなかなかできません。
訴えてきたり名前を呼んだり、目を見てっていうと
見てくれるレベルです。

ただ発語や睡眠、食事に問題なく癇癪もなし。
過敏なこともないです。
なので知的はないのかな?と思ってるんですが💦

コメント

まろん

境界知能・ASD(中度)の子がいます。
3歳児検診では発語の遅れで引っかかりました。小学生になってから易刺激性による癇癪や睡眠障害が目立つようになりました。

ままり

うちの子は2~4歳まで偏食と服のズレに神経質、睡眠時間が短い、6歳の今は話をかぶせ気味、とかで集団生活は問題無いですがASDの診断ついてます。
でももっと困ってるお友達が診断ついてなかったりするので、判断基準は色々だなぁと思います😅

3mam♂♀♀

うちはIQは100以上あり、勉強面などは問題なく過ごせていますが、興味がない事への参加が中々出来ないと保育園時代に指摘があり、今も気分が乗らないとそういった場面があります。

生活に支障が起こるような、感覚過敏や偏食等はないです。

もこもこにゃんこ

うちの子の場合は、
落ち着きがない、独特の感性、間違いを指摘されるのが苦手、ワーキングメモリが低いのですぐ忘れる、気が散りやすい、とかですね😄
親的には、年少や年中くらいまで特に違和感などなかったです。
癇癪も年少くらいまでなかったです。

バナナ🔰

発語に問題ないなら自閉症ではないと思います。
知的障害の有無に関係なく、自閉症だけが持っている特性は発語の遅れです。
自閉症の特性があって知的に問題がなく、発語も問題なければアスペルガーの可能性もあります。
ただ特性は人それぞれなので「どんな特性があるか」の質問の答えは無数にありますね。
息子はギリギリ知的なし(平均より下)のASDとAD/HDです。
目の合いにくさは低年齢の時にはなかったですが、年齢が上がるにつれて出てきました。
その他にも発語の遅れ、集団生活の困難、一斉指示が通らない、気持ちの切り替えが苦手、睡眠に問題ありなど特性はたくさんあります。
食事は問題なく、癇癪もないです。
発語の遅れは知的も関係してきますが、睡眠や食事や癇癪は知的障害があるかないかは関係ないです。発達障害でもそこに問題がある子もいればない子もいます。
癇癪は発達障害の特性ではありません。