※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

昨日、2人目を出産し、里帰り中です。義母が実家に電話をし、感謝の言葉を伝えたようですが、これは一般的なことなのでしょうか。

昨日2人目を出産しました。

里帰り出産です。上の子と里帰りしています。
私は今入院中です。

義母から実家に電話があったそうです。

「ありがとうございます。お世話かけました。」

みたいな…

そういうのあるものですか?

コメント

りりり

まぁある方はあるでしょう
嫁いだならママリさんは義実家の娘になるので

ままり

そういうこともあるみたいですね💦
一応嫁に来たということで「うちの子と孫が」みたいな

実家の母からしたら自分の子どもと孫なので、ありがとうなんて言われる筋合いはないですけどね(笑)

はじめてのママリ🔰

嫁いだ場合は、昔の人ならそれ言う人多いのと
同じ年代の人なら、なんとも思わないみたいですが


私はそのセリフ大嫌いなので
将来似たようなことおこっても
このセリフは言わないって決めてます!

なの

嫌ですね💦

うちの○○家の嫁、孫って考えになる義母なら嫁の実家にお世話になりましの電話をします。

義母とは別世帯なのに私はされました。

義母に嫁いだわけではないし嫌でした。

はじめてのママリ🔰

うちも言われました。
〇〇(私)がお世話になります…って。
私の実家ですけど?(笑)

嫁いだから嫁と孫は、うちの人…
という考えですね。
古い考えですね。

私はその考え大っ嫌いです。
聞いていて気持ちが悪いし
気分も良くないです。

嫁いでないです。
新しい家庭、戸籍を作ったまでです。