
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも嫌な時とかママじゃなきゃ嫌なのにパパとってなった時に奇声あげる事あります🥺
でもまだ上手く言葉で伝えられないから仕方ないのかなと思ってます。それが子どもの表現の仕方なのかなぁと。
もふさんの育て方の問題ではないと思いますし成長とともになくなると思ってます

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期に片足つっこんでるのかな🥺声を上げさせないために、というよりは割り切ることの方が大事で減らすイメージです✨じゃなきゃ親が持ちません。笑
自我が少しずつ芽生えだしてますね〜✨
とりあえず声はかけるけど、あ。これは無理だなと思ったらもう親が手助けして本人が納得して辞めれたらそれで良いと思います。1歳4ヶ月だとまだまだ自己制御できないのでその年齢はとりあえずで良いので、肯定して、うんうんそうだねーって良いと思います✨
ただ、奇声を発せさせても絶対やめてほしいことは耐えてでも止めましょう✨自分の中でこれだけは!ってのは決めた方が良いです☺️(例えば机など登ってはいけない場所に登るのを止めるなど)あとは諦める(笑)子育ては諦めも大事です♫
もふ
ありがとうございます。
基本気に入らないと叫んで訴えてきます。
嫌なときとかもひっくり返ることが出てきてて...イヤイヤ期に右手でも突っ込んでるんですかね🥲