
看護師として再就職を考えているが、子供の体調不良で迷惑をかけることが心配です。クリニックと大学病院のどちらが良いか、時短勤務の看護師の経験を教えてください。
【看護師再就職】
結婚を機に退職して、子授かりブランク5年以上あります。
元々大学病院でしか働いたことが無く(いろんな科には配属してます)、クリニック等が経験無しです。
再就職を考えてるのですが、子供が幼稚園で病気になることも多々あるため、その度に病院に迷惑かかるのかなと悩む所ではありますが、、、
募集は少ないですが、紹介所の方には、元々大学病院勤務だったら、大学病院外来とかの方が良いかも?と言われたのですが、急な子供の体調不良とかだと、ママさん率が多いクリニックの方が、理解あるのでは?とも思ってます。
子供が小さく、時短で働いてる看護師の方。
どういう系の病院で働いてるのか?利点、欠点などあれば教えてください!
病院によっては同じクリニック等でも、違うのは承知してますので、大体の目安になればと思い質問しました。
- かな

ママリさん
外来でもクリニックでも人数次第だと思います。
個人経営でこじんまりしたところだと休みにくいと思います。

こたろー
私自身はクリニック経験ないですが、経験者曰く人数が少ないので休むのも人間関係も大変だと聞きました💦
休みに関しては上の方同様に人数次第だと思います。
うちの病院は(総合病院です)外来はほとんどママさんしかいないので、急な体調不良などに理解があります。
ただ当直ができないと正社員になれないという制約があります。

のぞみん
眼科クリニックで正社員時短で働いていますが採用時に子供の体調不良でも預け先あるか何度も確認されての採用でしたよ
看護師2人しかいないのと日帰り手術しているので清潔介助と外回り必要なので休まれたら困ると…
幸い子供の体調不良時に義母が看てくれるのと、娘が年2、3回とあまり体調崩さないので成り立っています
ちなみに受付含めてクリニックスタッフの半数がママさんですが入学卒業式や運動会など行事が重ならないか皆気にしながら有給取っています
スタッフ少ないので有給すべての希望がとおる訳ではないです
私も娘の幼稚園行事多いですが参観とかほとんど義母か主人に行ってもらう感じです
私はたまに半日有給もらえて行事参加して昼から出勤とかがほとんどです
今年4月の小学校入学式の日も日帰り手術日なので入学式終わって午後には出勤して欲しいと言われていますよ😅
なのでママさんスタッフが多くても休みに理解があって取りやすい訳ではないです

はじめてのママリ🔰
大学や総合病院の外来や日帰りオペ室は、時短ママが多いので理解あると思います。
クリニックだと規模や診療時間によっては時短勤務自体が難しいですし、急な休みの穴埋めは病院より難しいと思います💦
コメント