
コメント

ママリ
うちの学校は特に指定はなかったので詳細は分かりませんが、手作りする方向けにですかね?
キルティングだと縫いにくいからとか?

しましま
まとめて上履き入れを保管するような学校だと、キルティングと薄手の布とでは嵩張り方が違うからかなと思いました。
綿と指定するのはちょっとよくわからないですが、昔から同じ文章を使い回していて特に強い意味はないということも考えられるかなと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
まとめて上履き入れを保管することがあるんですね!
確かに昔の文章を使い回してそうです😂- 2月23日

はじめてのママリ🔰
よくわからないですねー🤔
まとめて保管する学校でもそんな指定はなかったですがー。
どんな意図があるか気になりますねー!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
まとめて保管する場合って意外とあるものなんですね😳
説明会では特に触れられなかったので気になります😅- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
たぶん低学年なら特にロッカーとかに入れておくと荷物増えてごちゃごちゃになるから?
持ち帰らせたら金曜日持ってくるの忘れるかもですしね。月曜日持ってきたら金曜日の帰りまで使わないからまとめておくのだと思いますよ!- 2月23日
-
はじめてのママリ
確かに!月曜に持ってきたら金曜まで使わないですね。参考になります👏
- 2月24日

@u🌙🎀✨
昔からの文面をそのまま使用しているんだと思います💦
変えないといけないところ(日付や金額など)は変えていて中身はそこまで変わっていないと思います💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
昔の文面をそのまま使用していそうですよね😂
薄い綿指定がよくあることでもなさそうですし、気になります😅- 2月23日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
手作りしないので詳しくないのですが、縫いやすさも関係あるのかもしれませんね😆