

ママリ
うちの学校は特に指定はなかったので詳細は分かりませんが、手作りする方向けにですかね?
キルティングだと縫いにくいからとか?

しましま
まとめて上履き入れを保管するような学校だと、キルティングと薄手の布とでは嵩張り方が違うからかなと思いました。
綿と指定するのはちょっとよくわからないですが、昔から同じ文章を使い回していて特に強い意味はないということも考えられるかなと思います。

はじめてのママリ🔰
よくわからないですねー🤔
まとめて保管する学校でもそんな指定はなかったですがー。
どんな意図があるか気になりますねー!

🌙🎀🫧
昔からの文面をそのまま使用しているんだと思います💦
変えないといけないところ(日付や金額など)は変えていて中身はそこまで変わっていないと思います💦
コメント