
コメント

のの
上の子がそうです。
1歳半健診はなんの問題なく、2歳8ヶ月ぐらいに保育園から指摘がありました。

ママリ🔰
境界知能ですが、うちの息子もそんな感じでした!
年子ですが、下の子より知恵はあるなーと感じでいたのですが就学後にわかりました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
就学後まで気づかないレベルだったと言う事でしょうか?🤔💦
どのようにして気づいたのか、教えて頂きたいです🙇♀️- 6時間前
-
ママリ🔰
園や役所に相談はしてたのですが様子見や指摘なしでした😂そこで私も強くアピールすればよかったと今なら思います!
見る人が見ればわかる感じだったと思います。初診時に「知的はあると思う、気が付かなかった?」と主治医に聞かれました。結局知的はギリギリなくて「ごめん!知的なかったわ!でも本人学校しんどそうだからこのまま支援級の方向で行こか。」でした🤔
一年二学期になって帰宅後に大荒れ、元気がなくなり担任に相談したら学校でも指示が通りにくくなってるので支援級希望して受診しました!- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
なるほど、強くアピールした方がいいんですね😭
私も違和感は感じているのですが…結局様子見ばかりで。
因みに、ママリさんはどのような違和感ありましたか?
私の娘はひたすら多動で手を繋いで買い物出来ず、色んなものを触りまくってしまいます。
あとは爪先歩きもよくしてます。- 6時間前
-
ママリ🔰
ですね!特にうちの自治体はザル検診&様子見そして親を励ます系なので、強いアピールは必須です😂
でもまだ一歳半なのもあるかなって思いました🤔一歳半健診はお済みですか??
一歳半頃は、下の子に比べて目が合う事が少ない、切り替えが若干下手かな?、コミュニケーションが薄いなどでした!- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…🤔強いアピールしてるんですけどね💦やっぱ2歳くらいまで療育も厳しいと言われました。
週に2回、親子教室にも通っていて0歳の頃から娘の様子を見てくださってる保健師の方もいますが「〇〇ちゃんは心配なさそう」と言われましたが…なんかモヤモヤしてます。
一歳半検診はもうすぐです!
そこで相談しようと思ってます💦
というか、一歳半検診中待ってられなさそうで行きたくないです(笑)
一歳半頃の様子を教えてくださり、ありがとうございます🙇♀️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
よろしければ教えてください🙇♀️保育園からどのような指摘されましたか?
のの
他のお友達より言葉がゆっくりと言われました。あと、個別の指示は通るけど全体の指示が通りにくいと言われました。
市役所に相談に行き、臨床心理士さんに検査してもらいました。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
個別でちゃんと指示が通るのに、なぜ知的が入ってくるでしょう…?
ごめんなさい、勝手なイメージですが、知的が入ると言葉も話せず、理解もできないイメージでしたのでびっくりです。