
引越しの挨拶について相談です。引越しが1週間後で、業者ではなく知り合いに手伝ってもらいます。引越し当日は騒がしくなると思うので、挨拶は引渡し後に行った方が良いでしょうか、それとも完全に引越しが終わってからの方が良いでしょうか。
引越しの挨拶について引き続き質問ですみません💦
今度戸建てに引越すにあたり、引越しの挨拶をしてまわろうと思っています。
引越しが、家の引き渡しから約1週間後になるので、本格的に住み始めるのは引渡しから約1週間後になると思います。
引越し自体、業者ではなく夫の知り合いにお願いをする形になるし、引越し先が今の家から近いので、細々したものはちょこちょこ車で運んでいこうかなと考えています。
冷蔵庫など大きなものを運ぶのに少し大きめのトラックで行ったり、引越し当日はガヤガヤさせてしまうと思うので、引越しの挨拶は家の引渡し後に「ご迷惑をおかけしますが〜」のお知らせも兼ねて行った方がいいのでしょうか?
それとも、完全に引越しが終わって住み始めてからの方がいいのでしょうか?
皆さんがどうされたか、ぜひ教えてください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私は引越して数日後に行きました。
うちの場合は引越して即
家族全員順番にインフルエンザになり
40度出て倒れていたので🥲
ただ出ない人もいましたが🙂

ばる
自分が来られたら、どちらでも大丈夫だと思いました!
ちなみに私は引っ越し後に挨拶に行きました!

mu
引っ越し前の大安の日に挨拶に行きました!

サビ柄ねこのママリ
うちは建売の住居に住み始めてから挨拶に回りましたが、顔合わせの意味が強いと思うのでどちらでも大丈夫かなと思います。
家具運搬の音やトラックの音より家を建てている工事の音の方が気になっていただろうなと思いますし…😅
近所に最近家を建てた若いご夫婦も住み始めてから挨拶に来ていました。

はじめてのママリ🔰
これからですが引き渡し時と引越まで1週間空きます。引き渡し時にお手紙で引越の日程をお知らせするつもりです。
何月何日何時〜
終了何時予定。
騒音、通行の妨げご迷惑おかけします〜って感じで。
引っ越し後改めてご挨拶に伺います。
書面にて失礼します。
など盛り込んでお手紙にしてポスト投函します。
狭めの道路なので予めお知らせしておいたほうが私も安心します。
あと近隣が年配の方が多いのでとやかく言われる前にちゃんとお知らせしといた方がいいかなと我が家は思いました。

はな
引き渡しから引越しまで2週間空きましたが、引き渡しの日に挨拶行きました!
何軒かは会えなかったのでその後日を改めて伺ったので、結果引越し後になったところもあります😊

はじめてのママリ🔰
皆様、ありがとうございます!
お礼が遅くなってしまいすみません🙇🏻♀️
引越し前、後それぞれいらっしゃることを知れたので安心しました✨️
まとめてのお礼になってしまい、すみません💦ありがとうございました!
コメント