
育休中の副業や業務委託について、手当が減るかどうか知りたいです。別会社での勤務が80時間以内なら、手当が減ることはないのでしょうか。また、業務委託の場合も同様のルールが適用されるのか教えてください。申告方法についても知りたいです。
育休中の副業や業務委託について
※批判などはお控えください。
育休が4月で終わりますが、手当が半分になったことによって生活が厳しいです。
そのため、アルバイトを本職とは別のところでしています。
月10日、または80時間以内、賃金は妊娠前の給料80%を超えてはいけないと見ました。
ですが、本職とは違うところなら、
80%超えても育休手当が減ることはない、減る対象だ、なと色々書いてあってわかりません💦
別会社なら80時間以内を守っておけば、80%超えても育休手当が減給されたり停止されたりすることはないですか??
また業務委託の場合はどうでしょうか?
80時間以内や80%は関係しますか?
その他、働いた日付や時間などを申告しなくてはならないというのも見ますが、どこに申告でしょうか?
色々わからないことばかりです。
詳しくわかる方いましたら教えていただきたいです。
- むちゅめのママ(1歳0ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
他社なら大丈夫です😌
業務委託なら80時間とか10日とか気にしなくて大丈夫です。
給与所得の場合、所定労働時間20hを超えると雇用保険の加入にあたるのでそこを懸念してます。

☺︎
育休手当貰いながら他社で今は働かれてますか?申告はしてますか?私もアルバイトするか悩んでます🥲
-
むちゅめのママ
遅くなりました、すみません💦
アルバイトしましたよ!
一昨日で本職は育休が終わってしまったので退職しましたが🤧
申告などは一切何もしてません😇
確定申告の時にでいいかなと思って…- 4月24日
-
☺︎
ハローワークと本業の会社に申請しないと育休手当貰えなくなるってハローワークに言われたのですがしなくても大丈夫ですかね😭😭😭
- 4月24日
-
むちゅめのママ
それは誰から言われたのでしょうか?🤔
- 4月24日
-
☺︎
ハローワークに言われました...
- 4月24日
-
むちゅめのママ
私の会社はもともと副業OKのとこでした🙂
どうせ退職するし、って思って何も言わずに育休中にバイトしました😂
バイト始めてから育休が終わるまで2ヶ月ぐらいしかなかったので😂- 4月24日
-
むちゅめのママ
前に質問したときは、
ハローワークに確認して働いてた方がいて、その方はハローワークから特に何かしなければいけないことはないけどトラブルにならないように会社に一言言っておいたほうがいいですよ、と言われたみたいですが、副業OKだったので言わずに働いてたと言っていた方がいました!- 4月24日
-
☺︎
なるほどなるほど、、、一度ハローワークに確認してみます、、、
- 4月24日
むちゅめのママ
コメントありがとうございます💦
他社なら80%は関係ないって認識であってますか?
業務委託は80時間も10日も80%も関係ないであってますか?
1週間に20時間超えるといけないってことでしょうか??
働いた日を申告しなければならないというのはどういうことかわかりますか??
質問ばかりですみせん💦
はじめてのママリ🔰
そうですね🙂
業務委託って給与所得じゃないですよね、それなら関係ないです。
週所定労働時間20hを書面上で超えてると雇用保険に入ることになるんですが、2重加入は出来ないので20h未満におさえます。
働いた日を申告ってのは副業分のってことですか??
むちゅめのママ
遅くなりました、すみません💦
では、今コンビニの副業で50000以内に収めているところを、80時間以内に収めて70000以上稼いでも、20時間未満なら育休手当減額、停止にはならずに済むんでしょうか?😂
他の方が質問していると、他社でも80%は関係あります、10日以内80時間以内も関係ありますとか見るので😂
同じような事を何回も聞いてすみません😂
そうです、副業分のです😂
他の方が質問しているのを見ると、働いた日と何時間働いたかをどこかに申告しなければならないからメモしておきましょう、みたいなのを見たので😂
どこに申告しなきゃいけないのか、いつ申告するのかわからなくって…
はじめてのママリ🔰
そうですね〜。
給与所得の場合、10日以内80h以内は関係ありますが金額は縛りないです🙂
それ申告するなら本業ですね、いつかは給付金の申請手続きをする期間になります。が、正直そこまでされると本業の方が給付金の手続きをするので面倒です。だからやらないってのも考えられます😌本業のかたからしたら副業先ってのは他社にあたりますしね〜
むちゅめのママ
なんだ、そうだったんですね😂😂😂
80時間以内ならもっと稼いでもいいんですね😂😂😂
80%も気にすることなかったんですね😂😂😂
申告は別に隠しててもいいってことでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうですね、隠しててもいいというか申告されても・・・。て感じです。その処理は本来しなくてもいい事なので😓
むちゅめのママ
なるほど!🥹
結局今の会社を退職しなければならなくて、育休は最後まで使ってくれて、有給消化もしてくれると会社が言ってくれたので6月頃に退職なのですが、それまでに夜勤で稼ぎたいなと思っていたんでした😂
結局辞めるし、申告はしたくないなっておもっていたのですが、
お金のところだけが気になっていて💦
ママリさんから教えてもらって安心しました😂
ちなみにその80%は関係ない、みたいなことは何かホームページみたいなのに書いてますか??