※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

幸せの形について、高所得で家族との時間が取れない生活と、低所得で家族との時間が豊富な生活のどちらが良いかを尋ねています。あなたはどちらを選びますか。

幸せの形って人それぞれだと思うんですが下記の二択だったらどっちがいいですか??

1.高所得で、仕事人間すぎて家に帰っても仕事ばっかりで家族の時間がなかなか取れない。夜も遅く帰ってくる
家族で旅行やお出かけ、子供と触れ合うなどほとんどなく毎日ワンオペモード。
ただお金の心配は全く必要ない。
※年収の高い少ないの感じ方は個人差もあると思うので…お金の心配は全く必要なし!ということにしときます。

2.低所得だけど毎日定時、帰宅は18-19時くらい。たまに残業程度。毎日収支を考えるなどお金の心配がある。金銭面での悩みが尽きない。(もやし生活ってほどではないですが赤字がある月もあったり…)
ただ、定時上がりなので帰ってから子供の面倒も見てくれるし土日休みなのでお出かけや家族の時間はたっぷりとれる。

皆さんはこの二択だとどっちがいいですか…?
私は2が現状です。
お金のことで考えることはたくさんあるけどお金があったとしても家族の時間がないのはしんどいよなと思ったり。ないものねだりですが…😅

コメント

はじめてのママリ🔰

圧倒的1がいいです。
2はたしかに家族の時間取れることはいいと思いますが毎日お金のことを考える生活はキツすぎます...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    高給取りに越したことはないんですけど私自身が毎日ワンオペが私に不向きすぎて結局どっちの状況になっても悩みが尽きなさそうだなと思いました😭

    あとアウトドア派なので毎週お出かけとかいけないのは寂しいと感じちゃいそうだし…でもやっぱり金銭面で全く何も考えなくていいくらいの生活は羨ましいです😓

    なので私が圧倒的にこっち!という答えがないので皆さんはどんな考えなのか気になりました(*'-'*)
    ご回答ありがとうございます😊

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

私も圧倒的に1です。
1寄りの家庭(旅行やお出かけは多め)で育ち、結婚後2です。

やっぱりお金って重要だなと、自分がしてもらったことを思い返して強く思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1寄りで旅行お出かけ多めは羨ましすぎます!🥹

    ほんとこの世はお金が全てだなって思います💦お金がなくても幸せになれる!ってのはぶっちゃけ綺麗事ですよね😭

    お金持ちではなく毎日楽しく過ごしてるけど結局金銭面で悩むこと多いんですよね…😅

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

圧倒的に1で、我が家です笑
毎晩23時〜24時帰宅です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ええ〜っ!
    その間ずっと1人で全てこなしてるんですよね…?すごすぎます😭✨✨

    子供2人でキャパオーバーすぎて…3.4.5人とかお子さんいる方ももっとすごいなと思います🥹✨

    はじめてのママリ🔰さんは専業主婦ですか?お仕事なされてますか??

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事回らないので退職して専業主婦です。うちも子供2人です。
    休みはカレンダー通りなので、土日祝日は家族でたくさんお出かけ出来てます🙆

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おでかけもできてるならパーフェクトですね…羨ましいです🥹✨

    私は共働きなのでとにかくたくさん稼いでやろうとおもいます!笑

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

私も圧倒的に1です🥲
旦那がいる、いないでは人生の幸福度にそこまで関係しません🥲
友達もいるし、やりたいこともあるし…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに旦那がいなくても全然平気!って方もいますよね🤔
    私自身寂しがりやでどこか出かけるにしても旦那連れて行きたい人なんですよね…笑

    皆さん1の方が多いですね!😳

    • 6時間前
ままり

現状2に近いです。

自分は2の方が良いなと思います。共働きなら生活できますし。
収入あるに超したことはないけど毎日ワンオペで家族の旅行もおでかけも子供との触れあいもないのは嫌だなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね…
    私もお金はなくとも子供達にはこの家族でいれて幸せと感じて欲しいのでたくさんお出かけしたり旅行に行ったりなどいろんな経験をさせたくて、、😓

    お金が結局1番大事なんですけど、それと同じくらい子供のふれあい大事にしてるので同じ意見の方がいらっしゃって嬉しいです🥹✨

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

我が家は赤字になるほどではないものの2に近いです。
一度残業だらけで帰宅が23時頃の時があったんですけど、自分のストレスがやばくてやっぱりお金より子供が小さい今は一緒に家事育児をして欲しいなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね…!
    私も旦那が21時とかに帰ってくるときもう1人でへとへとで部屋も片付けれなくて部屋が汚いと言われたりで負の連鎖でした😓😓

    1でワンオペできる方、キャパが広くてすごいなって思います🥺✨
    すぐ体調も壊すし毎日は潰れちゃいそうです…😭

    • 6時間前
3児mama

2がいいです🙋🏻‍♀️どちらにも言えることだけど、お金が全てじゃないので。

はじめてのママリ🔰

1ですね!
働かなくていいならワンオペ平気なタイプです

私の場合は1も2も経験してます
旦那がコロナ失業する前は1の生活でしたが
今は2です😖

1の時の方が私にはあってました

はじめてのママリ🔰

①です
単身赴任だったこともあり、いなくても困りません
夫は旅行好きでもないので、最近はママ友と行ってます

mamari

断然 1 です!
我が家は 3その他(1 ,2 どちらも遥か彼方です😅)
完全ワンオペ、お金に関しても、何で離婚しないの?と言われそうな夫。そんな人を、少しでもよい父親に見えるよう、あの手この手で演出😅

子どもたちの心をいかに育むか…を第一に考えているので、長い目で見て、今の努力が少しでも子どもたちの未来の幸せにつながるなら…私は、それで幸せです😊

にゃこれん

どちらも極端なので難しいですが、
2がいいです!

1は医者のイメージで考えました。
けっこう離婚している人多いです💦
ワンオペ3人育児とか当たり前な上に、不倫したりとかで。

2は、低所得にもよりますが、土日休みなら、私や夫が土日のどちらか働いて
収入を上げるようにします。
実際、私の友人が看護師で管理職、実家の近くに家を建ててます。
旦那さんは調理師ですが転職多い、朝早くて夜遅くても友人ほどの収入、社会保障、福利厚生もないので、旦那さんにパートになってもらい、家事育児から学校行事まで頑張ってもらってるみたいです。
(保育園は母親の就労状況で入れるのだから、旦那さんも負担は大きくなかったはず)

はじめてのママリ🔰

現在1です。
高所得かは分かりませんが、私のパート代はそのまま貯金でも普通に生活できてます。

単身赴任なので、お出かけや旅行は私1人で子供3人連れて行ったりすることもよくあります😊

はじめてのママリ🔰

私は1の生活(旅行だけは頻繁)をしています。
夫はほぼ家に居ないしずっとワンオペで精神的にも孤独で、ずっと2の生活を羨ましく思っていました。

でもやっぱり家にいる事になった場合お金の心配、ご飯を作る労力というとてつもなく大きい負担が2つ増える事で、孤独の方がマシなのかも。
やっぱり人間って無い物ねだりだなぁと思いました😞

まる子

2です。1はもし捨てられたら、こっちのリスクがでかいです。それに、ワンオペなのに、俺の金で育ったみたいな顔されそうで。
2なら、子どもが保育園行けるようになったらパートも出来るから、なんとかなる気がします。家族になった意味はある。最悪離婚でも、温情はありそうだから、別れたあとも、送迎とか預かりもしてくれそう。