
3歳半の息子が常に怒って泣いており、育児に悩んでいます。特に攻撃的で反抗的な態度が多く、家では不満を言い続けます。園ではお利口さんと言われ、甘えているのかと考えています。同じような経験をした方に、いつ頃落ち着いたかやその後の成長について教えてほしいです。
悩みます…3歳半の男の子、ほんとにずーーーーーっと怒ってます😢朝から晩までずっと怒って泣いてます。こんな感じの子を育てた経験あるママさん、体験談教えてほしいです。
例えば箸が落ちただけでも誰かのせいにして(主に私や旦那)怒ってきます。足をバタバタさせて怒って、落ちた拾って!なんで落ちるの、ママ(パパ)のせい!!早く拾ってよ!!みたいな…。
朝出したヨーグルトが違う味が良かった、なんでこれにするの、まま大っ嫌い、みたいな感じで始まって、無視してもなんで無視するのってキレてきて、何か喋ると喋らないでとか言ってきたり。もうヤクザです😭そのあとも私の言い方が気に入らないとか、椅子の位置をもっと後ろにしろとか、昨晩のおもちゃが違う場所にあるとか、機嫌が悪いとことごとく全てに文句言って怒ってきて、朝からイライラしてたまりません。
もちろん可愛い時もありますし、寝る時に会話してる時間などは穏やかで、愛しくてたまらないのですが…
とにかく日中は事あるごとに怒って泣いて叫び散らかすのでイライラして怒鳴ったりしてしまいます💦
まだまだ3歳なので強めに怒ったり最終手段で鬼に電話したりすると言うこと聞くのですが、あまりそんな手を使いたくないです…そんなことをすると余計に攻撃的な性格になりそうだから控えたいのですが、優しく言っても叫んで威嚇してくるので意味なし。
今がこういう時期なだけならいいのですが、本当にすぐ怒るので、この子はどんな子に育つのか、本格的は反抗期がきたらどうなるのか、考えたら胃が痛いです😢
いつも落ち着いてる時には、大好きだよ、優しい◯◯くんが好きだよと声をかけているつもりです…なのに、なぜこの子はこんなに反抗的で頑固で攻撃的に育ってしまったのか…
同じように育ててても上の子は全然反抗とかしてきません💦上の子も2〜3歳でイヤイヤ期とかはあったけど、嫌で泣いたり怒ったりはしてましたが、こんなに反抗してきたり攻撃してきたりはなかったし、今もないです。どちらかと言うと素直な子です。
ちなみに息子、園では家みたいなことはないそうで、お利口さんだそうで、先生に相談しても『おうちでは頑張ってるんですね!✨』と言われるだけです。
甘えてるだけなんだとしても、こちらはげんなりします。
同じようなお子さん育ててた方、いつ頃落ち着きましたか?またどんな子に育ちましたか?教えて欲しいです。ずっとこのままなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)

nikon
我が家も近いものがあります。。園では『そんな姿は想像もつかないしおりこうさんです😃きっと園で頑張っててお家で甘えてるんですねー』って言われました。最近4歳になり少しマシにはなりましたが…イライラしちゃいますよね💦

はじめてのママリ🔰
うちは上の娘が
常に不平不満に文句に言いがかり、
という感じのチンピラで😭
毎朝、保育園に行くために
玄関から目の前の車に乗る間だけでも
10個とか不平不満を次々と繰り出すので
もう親の方が発狂しそうで限界に達して
市の相談に行ったりもしました💦
反対に下の息子は人に対してとても穏やかです。
多少マシになってきたのは5歳半頃からです。
お出かけが苦痛でしたが、
楽しくお出かけできるようになったなと思えたのは
6歳くらいからです😅

まひろ
3歳半の時息子そんな感じでした!それまではそんなこと言わずむしろ素直だったので、、
第一反抗期か‼️とちょっと嬉しく思いつつ、面白いほど私のせいにするので😅なーに怒ってたのー??と、こちょこちょしてみたり、大変!鬼さんみたいな顔になってきた🥹‼️とか、あーあーあーあー。。。。ツノが1本、、ツノが2本ニョキ!はえてきてるよ🫣とか言ってみたりすると、なぜか怒って泣き散らかしながら息子は笑ってました💦
ずいぶんプンプンしてるねー😅
どうしたの?だっこする?おいで〜☺️って、言うと怒りながらもくるので、最近ずいぶん怒ってるねー?どうしたのー?なんか、イライラするの??嫌なことあったの??毎日がんばってるんだもんねー疲れちゃったかな、ー?って言うと息子はかなり落ち着いて、今度は静かにボロボロ泣き出したり🫠💦
話を聞くと自分でもよくわからないけどものすごくイライラしちゃうみたいで、ほんとは嫌いじゃないのに嫌いって言っちゃうの。。とか言うので、そんな事もあるよね〜でも、こんな言い方されたらママはとっても悲しいんだよ。って伝えてました。
イライラを何で吹き飛ばせるか一緒に考えよー?といって、新聞紙ビリビリ破りに、ダンボール破壊遊びに、枕殴りあそびに、海に連れて行って大きい声で叫ばせてみたり、ドロドロ遊びして海に走って行って遊んだり、公園の芝生を猛ダッシュして追いかけっこしたりして発散させてました😅💦
4歳なったらそのイライラが治って、今度は屁理屈マンになりしたが。、それもまた成長段階かな?と思ってとりあえず言い訳等をひたすらきいてました😅そして今5歳なったらまた素直な息子に戻りました😅✨
この波が何回も何回も繰り返されて年齢と共に、パワーが上がってくるんだろうなーと予想してます😅‼️

Aちゃん
外でお利口な子は、家ではそうなるそうですよ😅
外で我慢してる分、家では丸出しなのです。
我が家の息子も、そうでしたよ😅
主さんのお子さんは、もしかして相当な短気ちゃんかな?とは思います😂が
我が家の息子は口では騒がず、怖い真顔で重い木製チェアを投げつける子でした(笑)
こりゃあ相当やばいタイプだな😨と、日々思ってましたよ😅
幼稚園の先生に話すと
「え!?◯◯くんがそんな事を!?信じられない!」と言う位
園ではお利口さんだったそうです。
でも、4歳を過ぎた頃からでしょうか。
気性が荒いのは、自然と落ち着いてきました☺️
ただやっぱりどこかに
やっぱりこいつはヤバいタイプだ…というのがチラホラ出ています😂
主さんのお子さんは、今はまだ小さいから大袈裟に騒ぐだけであって
それは成長と共に、落ち着いてくるのでは?と思います。
ただ、短気、細かい、負けず嫌い…
そんな「根」は、残るかもしれませんね😅
でもそれは悪い事ではなく、短気は長所にもなるし、細かいのは気遣いにもなりますし、負けず嫌いは頑張り屋さんになれます。
悪い方向に行かない様にすれば、きっと良い子に育つと思いますよ☺️

🦒
上の子、3歳半の頃をピークにすごかったです。常に不満で文句を言い、一触即発でキレる、何がトリガーになるかわからない。今4歳3ヶ月で癇癪だいぶマシになりましたが、口が達者になって必要以上に反論してきます😵
可愛い時もあるのに、機嫌悪い時の娘は本当「なんなの??」って思ってます。あまりに酷い態度だと怒鳴ってしまいます。
成長した部分はありますが、性格の根っこの部分は変わらない気がするんですよね〜… 神経質で頑固で他責的で負けず嫌いで空気読めなくて自己主張が激しくて……なんか人から嫌われる要素が多くて不安になります。
コメント