
妊娠中に夫が寄り添ってくれる妊婦さんはどれくらいでしょうか。優しい夫ですが、心の不安定さには寄り添ってくれず、私の気持ちを理解していないように感じます。価値観の不一致があるのかもしれないと考えています。
妊娠中、旦那さんがすごく寄り添ってくれたと感じる妊婦さんってどれくらいいるんでしょうか?🥲
優しくて本当に嫌なところのない夫なんですが、妊娠中の心の不安定さとかには全然寄り添ってくれる感じがしません🥲
本人はそんなことないって言うでしょうが、不安になって泣いて話しても、ただ聞いてるだけって感じです。ひどいこと言ってきたりはしないですが。
この前は風邪の引き始めみたいな症状があるのに、楽しみにしてたと言う理由で大勢集まる飲み会に行こうとしたり、赤ちゃんや妊婦に対する配慮が少ないようにも感じます。
私が色々と気にしすぎなのもあるんですが、妊娠中は気にしすぎたっていいんじゃないですかね?😂
私は遊びたくても感染症流行ってるとかなにか気がかりなことがあるときは、念のためやめようというスタンスでたぶん大丈夫でもいろいろと我慢してきました。
夫は赤ちゃんや妊婦よりもまだ自分の感情を優先してる感じがあって、やっぱり私と同じ感覚ではないんだなーと悲しくなります🥲
あんまり私みたいにいろんなことを気にしない妊婦さんもいるだろうし、単に価値観の不一致ですかね?😂
子どもができるとこうやって、今まで見えなかった価値観の不一致とかがあらわになっていくのかなって寂しくなりました😂
- はじめてのママリ🔰(妊娠36週目)

はじめてのママリ🔰
中期くらいまでならまだしも、もう36週なら飲み会は控えてほしいですね😭

はじめてのママリ🔰
かなり寄り添ってもらったなぁという感じはあります!妊娠が分かってから家事を全部引き受けてくれたり、妊娠中の体の変化やメンタルを調べて気を遣ってくれました🤰
飲み会とかも遊びにも一度も行ってなかったです(私は気にせず行ってましたが🤣)
自分の体じゃないからこそ、はじめてのママリ🔰さんを優先すべきですよね。。。

ママリ
あるあるですよね💦
共感しすぎるところが多いですが「妊娠してるのは女性」という事で、女性ばかりが心配や不安な気持ちになりやすいんだと思います🥹
男性はあくまで自分の体の中に、自分の命より大事な存在を宿して守っているという責任はないので、自覚もなかなか芽生えませんし、価値観もズレると思います💭
うちも実際に妊娠中から出産後まで、旦那の悪いところばかりに目が行くようになりました🤣

ママリん
やっぱり男性は赤ちゃんが生まれて
パパって子供に呼ばれるまでは父親になれないってよく言いますからね、、😭
自分の体には何も変化ないからわからないんでしょうね😭
私の旦那は寄り添ってくれるタイプだったのですが周りの旦那さんの話を聞くとやっぱり寄り添えない?気が使えない?パパさんって多いんだなぁ。と思ってしまいます😭
妊娠中は色々神経質になってしまうので仕方ないですよ🥺
コメント