
8ヶ月の娘の寝かしつけに悩んでいます。旦那が夜のお風呂を担当し、私はその後の準備をしていますが、寝かしつけに2時間以上かかります。旦那はお風呂を入れたいと言いますが、私の方法がスムーズです。他に良い方法はありますか。
寝かしつけで悩んでいます。
8ヶ月になる女の子です
現在夜のルーティンが8時に旦那がお風呂に入れ洗い終わったら私へバトンタッチし着替えと保湿と授乳をして寝る準備完了させる。
9時頃まで旦那がお風呂に入ってるのでそれまでに洗い物などして旦那が上がってきたらお風呂へ。
私のお風呂の間、旦那寝かせる気全くなくおもちゃでテレビをつけた部屋で遊ぶ。(これがほんとに腹立つ)
私がお風呂から上がり寝る準備を9時半ごろから寝かしつけを始めるのですが2時間以上寝てくれません。
私が添い寝をしてからお風呂へ行けばいいのですが動くとすぐに起きてしまうので寝る状態で寝かしつけをしなくてはならずこの方法で毎晩過ごしています。
私がお風呂へ入れて一緒に上がり授乳して寝かしつけが1番スムーズなのはわかっていますが旦那がどうしてもお風呂には入れたいと言います。(親子の唯一のスキンシップだそうです)何か他にいい方法ありますか。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

ままり
ご主人がお風呂長そうなので、先にお風呂入ってしまうのはいかがでしょうか?
そしたら、赤さんと一緒に寝てしまえるのかなと思いますが難しそうでしょうか?

ママリ
旦那さんのお風呂時間が長く感じますね💦
あとはお風呂上がった後は旦那さんが寝かしつけまでをするのがベストだと思います
その間にお母さんはお風呂に入って乾かしてまでしてしまえれば、旦那さんも子供との時間がとれてwin-winかなと思いました
(落ち着いてからお父さんとお母さん交代しても良いでしょうし)
寝かしつけがお母さん固定なら、せめて20〜30分でお風呂は上がってTVも消してもらい、あまりテンションを上げさせないような遊び方(絵本等)で時間を潰してもらって、寝かしつけの30分前くらいから後少しで寝るからねー!と子供に何度も伝えておくようにします✊🏻
うちの子はお風呂直前にTVは消して、お風呂後すぐに寝るからねーと声掛けしてたら、最近は自分から寝ると言ってくれるようになりました!
寝つくまで長くて30分、短いと10分くらいです
寝るスイッチ(気持ちの切り替え)が自分で入れれたら、寝かしつけにかかる時間は基本的に短縮できると思います

はじめてのママリ🔰
ママが先にお風呂に入って、お子さんとパパが入るの順番はどうでしょうか?
あと、19時頃にお風呂に入って、20時には就寝が良いのではないかと思います😊21時半から寝かしつけだと多分ですが、眠いピークを超えている気がします。起きていられる時間って月齢によってだいたい決まっているのと鉄分が不足していると落ち着かなかったり、寝てくれない原因になるみたいですよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
やはり早めにお風呂いれるべきですよね😭
元々このスケジュールになっているのは旦那が19時半ごろ帰ってくるのでお風呂を2人で分担して入れることができるためなのでワンオペお風呂で時間ずらしてみようと思います。
鉄分でそんなに変わるのは知りませんでした!離乳食も鉄分気をつけてみようと思います!- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
ご主人の帰宅時間でっていうのもあるあるですし、ご主人がお休みの日にお子さんと入ってもらって、それ以外はママがワンオペで頑張るのも良いと思います😊
結構鉄分って大事なんですよ!
免疫力アップする効果もあるので風邪ひきにくくなりますよ!
あまり無理せず、可愛いお子さんとの時間を大切にしてくださいね♡- 6時間前
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
やはりそれが1番スムーズですよね。
旦那ができるだけ子供とお風呂に入りたいいいます。普段朝から晩まで仕事に出ているので唯一のコミュニケーションの場だと思って今まで我慢していたのですが、、、、
そうする他ないですよね
ままり
ご主人帰宅後に、ママさんが一人で入浴してその後に赤さんとご主人がお風呂に入ってもらうのは難しいでしょうか🤔?
帰宅後の服装が気になるとかであれば、ご主人は下着かなんかで待機してもらうとか🤔