※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

保育園の持ち物について、手作りと既製品のどちらを選ぶか相談したいです。皆さんはどうされますか。

保育園の持ち物について


入園説明会で手提げのサイズ/コップ入れのサイズ/ランチョンマットのサイズが全て記載されていて
いかにも手作りしろと言わんばかりの書き方でした。

みなさんだったら手作りしますか?
同じようなサイズのものを探して既製品を使いますか?


コメント

はじめてのママリ

手作りしないです!
うちの園もサイズ記載されてますがみんな既製品ですよ!
このサイズの買ってね!ってことだと思ってました🥹

  • ママ

    ママ


    ありがとうございます😭🙌

    なかなか同じサイズのなくないですか🤣?

    同じぐらいのサイズで
    使えればOkですよね?

    • 2月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    5センチくらいだったら誤差としておっけいにしてます😂
    何も言われたことないです!

    • 2月22日
ままり

既製品にないサイズってことですよね?
我が家はユザワヤで作ってもらいました🤣🤣
私は作れるほど器用じゃないので💦

ます

私は好きなので作る人です🧵

長男は過去保育園、今幼稚園ですがどちらも既製品全く問題ない雰囲気です。

S

独特なサイズなら作りますが、
2~3cm差なら誤差でいけると思うのでそのくらいのものが見つかれば既製品使います🫣

うちの子の保育園も指定が細かい&独特な物を要求してくるところで、毎年あれこれ作らされてます笑

にゃん

ミシンもないし裁縫苦手なので作らないです。
最初は慣らし保育だと思うのであまり多く買わずに1つ試しに持っていってしれっと使ってみる▶︎何も言われなかったらそのまま使って慣らし中に買い足し
どうしても気になるようであれば先生に確認します。