※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃん
子育て・グッズ

生後四ヶ月の息子がよく寝過ぎていることを心配しています。生活リズムや授乳スタイルを見直すべきでしょうか。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。

生後四ヶ月の息子がよく寝過ぎていて心配です…。
生活リズムや睡眠時間、授乳スタイルを見直した方が良いのでしょうか。

〜説明下手で長々とすみません🙇‍♀️
みなさんの経験談やご意見をお聞かせいただきたいです〜

新生児期からあまり寝かしつけに困ったことがなく、夜間も授乳の時間では泣いて起きてくるのですが、飲んだらすっと寝てくれるので初めての子供ですが手がかからないなぁと思っています💦

もうすぐ生後五ヶ月になりますが、添い乳をするとよく寝てくれます。
夜は22〜23時に寝て、夜中は1.2回起きますが、朝の7:30くらいまで寝てくれます。
そこから1時間くらい遊んだらまた朝寝をして、その後は2〜3時間活動→授乳→30分〜1時間ほど睡眠の繰り返しなのです。

ただ、そのサイクルの中でたまに4〜5時間通しで寝てしまいます…。
何度か途中で泣いて起きるのですが、抱き上げても目を固く瞑っていて、あやしても泣き止まず、添い乳をするとおっぱいを飲んでまた眠りについてしまいます。

お出かけをした日は決まってこのループに入りやすく、今の月齢でこんなに寝てばかりで良いのか、はたまた疲れて無理をさせてしまっているのか心配です。

同じような生活サイクルをするお子さんいらっしゃいますか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じでしたが、21時に寝て夜中は起きなかったです!完全ミルクのため添い乳も無かったです。
寝る子は育つですよー😉寝ている間に脳は育ちます!
寝てばかりのことを悩む必要は基本ないです。