ADHDの診断について、薬の効果を感じつつも診断が曖昧で、手帳の取得やADHDの確定について不安があります。どうすれば良いでしょうか。
ADHDの診断について
物忘れが酷く精神科にいったところADHDの傾向があるということでADHDの薬ストラテラを飲んでいます。
毎月通院していてお薬を飲んでかなり改善はされてきましたが病院で診断はなかなか難しいと言われて曖昧な表現をされました。
ADHD傾向がある、グレーの状態だと手帳などはもらえないんでしょうか?
薬を飲んだら改善されている状態ということは、ADHDなのかな?と思っていたのですがADHDではないんでしょうか?
病院で聞いても曖昧な表現をされてしまって…
まとまりのない文章ですみません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
手帳は診断書が必要です。
改善目的で投薬するので、薬飲んで改善されたからといって病気ではないにはならなくないですかね?
私もADHDでコンサータを処方されていて、薬を飲んでいれば良好な状態ではありますが、だからといって診断が消えるわけではないです。発達障害は治る病気ではないからです。
今の病院で納得の行く答えがもらえないのであれば、セカンドオピニオンを試してみてもいいかもですね😲
にこ◡̈
私はADHDの診断がないですが、ストラテラ飲んでます。
理由は、ADHDの診断のためにしたテストで、IQが高く出てしまい、それだと発達障害にならないとの見解でした。
ですが、先生から見ても困り事がADHDそのものなので処方されて飲んでます。
診断をつけるとしたらIQが関係しない適応障害との事です。
なので、自立支援は使っていますが、手帳はないです。
参考になれば良いのですが🙌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私と全く同じパターンな気がします!
ウェイズ?検査?のようなテストを私もしてIQ的には問題がないと言われました。
IQが関係しない適応障害ですか…判断が色々難しいんですね😓
自立支援制度も使っていないのでまた聞いてみます⭐️
ありがとうございました😭- 2月24日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
ADHDのお薬を出されている=ADHDというわけではないんですかね?😔
グレーゾーンでもADHDのお薬を処方されることはあるのでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
私の周りは発達障害を持ってる人がたくさんいて、服薬してる人も多いですが、診断無く服薬してる人は1人もいません。
正確には分からないですが、ネットでは添付の通り記載がありました。
手帳は必ずしも必要ではないと思いますが、自立支援医療制度は受けておいて損はないと思うので、自立支援医療制度を受けたいので診断書が欲しいとお話しされてみては?そう言われたら診断書を出さざるを得ないと思いますよ?
はじめてのママリ🔰
なるほど、丁寧に教えていただきありがとうございました。
診断が曖昧な状態で服薬しているので不安がありました。
わかりやすく教えていただきありがとうございました😊