※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが好きで、息子との時間を楽しんでいますが、親としての責任を感じています。自分が親に向いているのか悩んでいます。

私は、昔から子ども(赤ちゃん〜中学生くらい)が好きで、仕事も子どもと関わることをしてきました。

息子5歳ですが、ずっと可愛いです。イライラすることとか全くありません。
幼稚園の送迎で、他の園児と絡むのも大好きです。

それって、自分の子どもを育てるのが楽しいとか親になることが幸せとか、そういう感じじゃなくて、ただ単に子ども、が好きなんだと思います…
単に、毎日一緒に過ごしてくれることが幸せって感じです。

これって、親に向いてない、親としての責任がないと思いますか?

可愛いなあ、もう1人いてくれたらなあという思いと
別に子育て自体が好きなわけじゃないし、親としてはどうなんだろって感じだからやめておいた方が…という気持ちでぐるぐるしてます。

自分の子どもだけ可愛いとか、イライラしながらも幸せとか、そういうの聞くと、お母さんだなあ素敵だなって思ってしまいます🥲

コメント

ママリ

えええええ🥺✨
むしろ自信もってほしい!!!
それは才能なのであって
親としての責任がないとかそういうことではないと思います。
いつも楽しくにこにこできるイライラしないお母さん最高です✨
多くのお母さんはむしろはじめてのママリはんみたいな母を素敵だなと思って尊敬してますよ🥺✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    泣きそうです。
    ありがとうございます。

    私は完全に自分のエゴで、側にいてくれるって幸せだなあみたいな感じなんです。
    だから毎日ただただ楽しいしずっと笑ってられるだけだと思います。

    多くの方は、子どもを立派に育てたいとか、この子のためにみたいな気持ちで頑張られてるんだと思います。だからこそイライラしたり苦しくなったりしながら、毎日毎日必死なんだと🥲
    そうできない自分が情けないと思いながらも、、、できない。
    そんな感じです…

    もちろん、自分や人を傷つけることだけはしないように伝えていくつもりですが…
    こんな母親で、2人目望んでもいいものなのか悩んでいます

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    私はよくイライラしてしまうんですが(上に同じく5歳児がいます)
    このイライラしてしまう気持ちってすごい勝手だなって反省してばかりです。

    文つくるの苦手なので上手く伝えられるか自信ないのですが、子どもは親の所有物ではないので、〇〇ができてほしい、〇〇でなければならないなんて願い勝手なんじゃないかなとときどき思うんです。
    立派に育ってほしい、ちゃんとしてほしいと思ってしまって、上手くできないとイライラしてしまうのですが、この立派になることや、ちゃんとすることが、果たしてこの子にとって本当に必要なことなのか、将来を幸せにするものなのか……
    結局親にも誰にもわからないのに勝手に焦って勝手にイライラして当たって酷いな私って🥹


    それよりも、幸せな大人のお手本がそこにいてくれる。
    これってとっても子どもの心を救う(安定させる)気がします。

    私の母がすごくポジティブな人で、私は母とは性格は全然違いますが、その母のもとで育ってきたことでみについた考え方ってのがあって、それが大人になってから、とても生きる力になっています。
    どうなってほしいかよりも、あなたといて幸せでいるんだということを見せることって母として一番大事なことなんじゃないかなと私は思います。その先は子どもが自分で自分の人生を歩んでいくはずです。
    だから、自信もって2人目挑戦してみてほしいです!!

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お話いただいたこと、とてもよくわかります🥲理解できます!!

    そして、まさに真逆?というか、
    私はママリさんのようなお母さんが理想で、こうなって欲しい!という思いがあるからこそイライラもするし、親としての責任感を持って育てられてるって感じるんです。

    私の母は常にイライラしてました。ずっと怒ってました。厳しかったです。それは、私にしっかり育って欲しかったんだなと感じていますし、感謝していますし、それがお母さん!って思ってるのに、
    私は、母のようにはできません🥲

    でも、ママリさんのお話に勇気づけられました。
    ありがとうございます🥲🥲

    • 6時間前
まる子

それなら、天職なんじゃないですか?しかも、子育てにもプラスだし。親としての責任とか、親に向いてないとか、24時間見られてるわけでも無いのに、誰かに評価される筋合いないですよ。
自分が頑張ってて、それなりにこれで良いのかな?とか、試行錯誤してるのだから良いのでは?
たぶんお子さんが30歳になっても可愛いって思ってると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    頑張れてはいないと思います😭
    頑張れないと思います…

    こんな母親でも、30歳になっても可愛いって思っていられるのか不安です。

    • 7時間前
  • まる子

    まる子

    お子さんな、大きくなって大人に近づいて行っちゃったら、可愛いって思わなくなりそうですか?

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わからなくて不安です。
    普通は、迷わず、ずっと可愛い!なんですかね?

    • 6時間前
  • まる子

    まる子

    「普通は」より、自分がどうかの方が大事ですから、普通と比べなくて大丈夫と思います。
    たぶんですが、自分のお母さんがイライラして、威圧的だったから、小さい時あんまり自我が出せなかったんじゃ無いです?
    自我を出すことが許されなかったから、自我を薄くして、他人にどう思われるか?の中で生きちゃったから、自分に自信が持ちにくいのかもです。
    だけど、子どもが好きって言える、自分の好きな事が分かる事とか、それを仕事にしてきたって、本当にすごい事ですよ。そこは自信を持って良いところだと思います。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    おっしゃるとおり、世のお母さんは〜とか、お母さんはこうあるべきみたいな考えが強いのかもしれません。

    自分に自信は持てません。
    人が気になります…

    子どもが好きで、それを仕事にしてきたけど、それも母からはあまりよく言われませんでした。
    兄弟は上場企業や公務員なので尚更。

    色々考え直せました。
    ありがとうございます。

    • 6時間前