※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
お金・保険

産後のパパ育休を主人に取得してもらう予定ですが、社会保険料免除を考慮すると、期間を変更した方が得になるか教えてください。

主人に産後パパ育休をとってもらうつもりです。
28日間なので3月3日〜3月30日まで取得予定です。

ですが社会保険料免除のことを考えたら、2月28日〜3月27日まで取得の方がお得だったりしますか?

詳しい方教えて下さい🙇‍♀️

コメント

ママリ

後者は2月3月の社保が免除されますのでお得ですね!

  • りんご

    りんご

    やっぱりそうですよね😭😭
    ミスりましたー😭
    ありがとうございます🥲

    • 2月22日
  • ママリ

    ママリ

    めっちゃすみません!同一月内でってのを失念しておりました😱

    • 2月23日
  • りんご

    りんご

    同一月内じゃないとダメなんですね!それならよかったです🥺
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

予定日はいつなんでしょうか?2/28より前がの予定日じゃないと育休にならないかと思うのですが…

  • りんご

    りんご

    予定日は3月10日ですが、2月25日に帝王切開で出産予定なので28日には産まれてます!

    • 2月22日
ママリ

前者は3月分が免除、後者は2月分が免除。
どちらも変わりません。

  • りんご

    りんご

    え!そうなんですか?😳
    後者だと2月は月末に休んでるから免除、3月は14日以上休むから免除で2ヶ月分免除になるかと思ってました😳
    どちらも変わらないならよかったです😭

    • 2月23日
  • ママリ

    ママリ

    後者は育休開始日と終了日が違う月だからダメです。
    前者のように開始日と終了日が同じ月なら月末を含まなくても14日以上の育休で免除になるのです。

    • 2月23日
  • りんご

    りんご

    開始日と終了日が違う月だとダメなんですね!
    わかりやすくありがとうございます!
    めっちゃ損したと思ってたのでよかったです🥺
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月23日