※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
家族・旦那

ファミリーカーの使用について旦那と意見が対立しており、送迎の負担を感じています。自分のわがままか悩んでいる状況です。車の使い方について他の家庭はどうしているのでしょうか。

みなさんはどう思いますか?
我が家には小学1年・3年・5年の男の子3人がいます。
上2人がバスケのクラブチームに入ってます。
最近ファミリーカ(7人乗り)を買ったのですが
今まで旦那は古い車に乗って私が新しい車に
乗っていた事、旦那の名義でファミリーカーを
買ったのもあり、旦那が乗っています。
バスケの送迎の時と旦那が仕事休みの時には
私がファミリーカーに乗っていいよとなりました。
(私は今軽に乗っています)
毎週土曜もバスケがあるのでファミリーカーを
貸してほしいと伝えたら喧嘩になりました。
旦那は通勤だけなので基本一人でファミリーカーに
乗って私が子ども3人と軽に乗ってる感じです。
やっぱり4人で乗り、荷物もあるので
本当はずっとファミリーカーの方がいいのですが…。
旦那の仕事の都合上、バスケの送迎も
私が一人でやってます。
どうしても出来ない時はまま友にお願いしています。
毎回お願いするのも申し訳ないので
これからは私もまま友が送迎難しい時には
乗せて行ってあげたいと思うのですが
今の状況だとそれも難しい感じです。
あんまり言うとまた喧嘩になるので
もう乗っていいよと言われた時だけ乗り
今まで通り軽に乗ろうと思ってます。

思ってはいるのですが、なんか
モヤモヤがとれません。
これはやっぱり私のわがままなのでしょうか…
みなさんのお家の車事情はどんな感じですか?


コメント

ペッパー

新車に乗って通勤したいのでしょうね🥹軽に乗るのが嫌なのでしょうか。
気持ちはわかりますが、乗る人数が多い方が大きい車に乗った方が効率良いですよね。毎日の通勤なら軽の方が燃費も良いですし。
うちは同じく男子3人の5人家族で、旦那は通勤がないので普段乗らないですが7人乗りと5人乗りでどちらもストレスなく乗れています。車買われたばかりだと思うのですぐには無理かもしれませんが、次に乗り換えるとき軽を普通車にするのもありかなと思います。お金がかかるのだけが難点ですが荷物も人数も乗れるので楽だと思います✨