※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッキ
住まい

後継ぎについて。旦那のおばあちゃん「子供からしてみるとひーばぁちゃ…

後継ぎについて。


旦那のおばあちゃん「子供からしてみるとひーばぁちゃん」と何年か前に私、旦那、おばあちゃん、子供3人で暮らしていました。平家ということもあり、私たちで暮らすには狭く、子供もおっきくなるので住みにくい為、現在はアパート2LDKにすんでます。
義理両親からは、おばあちゃんはどうするんだ。家はどうするんだ。と旦那、私達に責められるばかりでした。
義理両親は、元々、別地域で住んでます。(性も違い、旦那がおばあちゃんの性を継いだ事になります)
おばあちゃんは、91歳。自分の事は出来ますし、
介護はまだいらない状態。
一緒にリフォームして、過ごそうと話し合いにもなりましたが、おばあちゃんはリフォームまではしたくないと一点張り。

おばあちゃんが亡くなられてから、、と待っている感じにはなってますが、(失礼な話)自分の子供はおっきくなるばかり、私らも40歳手前。
アパートでは、ますます手狭に。

私らの人生もありますので、別でお家を建てようかと思ってますが、旦那もおばあちゃん🏠もきになるようで。
空き家問題もありますし、
待てばいいのか、分かりません。
どなたか意見下さると助かります

コメント

すぬ

うちの大叔母(私の母方の祖父の姉)も元気な90代で旦那に先立たれ子なしの一人暮らしでした💦
元気な時は私の母がたまに様子を見に行く感じでしたが、97歳にしてやっと一人暮らしだと不安が出てきたみたいで家を建て直して同居することになり、今103歳でまだ生きてます😂
91歳で不自由なく一人暮らしされているのであればまだ10年以上元気な可能性は高いと思うので、ご自身の生活スタイルを優先的に考えた方が良いんじゃないかなと思います🤔
現状元気なのであればおばあさまの生活スタイルを変えるのは難しいかと思いますので💦

  • ミッキ

    ミッキ

    コメントありがとうございます♪
    本当に元気で、時々、義母、旦那が
    時々顔を出しに行くくらいで。
    波風立てないょうに家族で相談して検討したいと思います。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

どのような地域にお住まいか、お財布事情がどうか分かりませんが…
例えば売りやすい地域のマンションを購入し住み(住宅減税もありますので)、おばあちゃんが亡くなったら建てるのもアリかなと思います。

ちなみに、あと継ぐために義母さんの母親のところに旦那さんが養子に入ったということですよね?

ママリ🔰

旦那さんのお祖母様が今住まれているのは、家と土地の名義はお祖母様ですか?

そうするとお祖母様が亡くなった場合の相続権が一旦義父又は義母(お祖母様の実子の方)になるので、空き家問題は義父母が考えることかなって思います。

旦那さんがお祖母様と養子縁組していれば、旦那さんにも相続権が発生するため、改めてお祖母様と話し合いが必要に思います。
また、お祖母様の実子が旦那さんの親以外にいないことも重要になってきますかね🤔
お祖母様の実子が他にもいるなら、土地の相続のときに揉める可能性もあるので💦

旦那さんがお祖母様と養子縁組してて(相続権がある状態)、お祖母様の実子が旦那さんの親しかいない場合、
お祖母様にこのままずっと一人で暮らすのか(その場合お祖母様他界後は家を取り壊す可能性や土地を売却する可能性がある旨伝える)、一緒に住むのか(住む場合はリフォームか建て替え必須)をしっかり伝えて、期限を決めて考えてもらったほうが良いように思います。

維持管理が面倒すぎて、空き家を残して良い事はなかったです💦

ミッキ

コメントありがとうございます♪
検討してみます。
そうです。継ぐために入りました。

ミッキ

ママリさんコメントありがとうございます♪
お祖母の名義になってます。
旦那の母は、一人っ子です。
しっかり、今後を踏まえ皆んなで
検討します。
詳しく教えて下さりありがとうございます。