※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの夜の睡眠が短くなり、昼間は長く寝るようになったことについて、理由や睡眠退行の可能性はありますか。

4ヶ月の夜の睡眠についてです。

毎日20時から遅くても21時には寝かせていて、2回くらい授乳で起きます。
最近起きる間隔が3時間くらいと短くなってきていて、
2回目に起きた後、背中スイッチが入ってなかなか寝てくれません。3時間くらいかかる時もありました。
今までこのようなことはほとんどなく、睡眠間隔も長くて5時間の時もありました。
最近昼間の寝ている時間が2時間、3時間といままでよりかなり長くまとまって寝るようになっているのですが、赤ちゃんは、昼間よく寝るようになって夜寝れないなどの理由は考えられますか?
時期的に睡眠退行もありえるのでしょうか?
だとしたらそのうち夜の睡眠時間は戻ったりしますか?

コメント

ままり

睡眠退行だと思います。
3ヶ月ぐらいからそんな感じでした。
睡眠の合計時間が月齢相応ならお昼寝すぎとかはないと思います🤔
戻るとは思いますが個人差があるのですぐ戻る子もいれば離乳食が三回食になってから夜通し寝てくれるようになった子と様々です。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり睡眠退行なんですね🥲
    いつ戻るかはその子次第…
    なかなかしんどいですが、気長に戻るのを待ちながら頑張ります😭💪🏾

    • 2月22日