
コメント

ママリ
地域にもよりますし問題の程度にもよりますが、
親から療育に繋げたいと強く希望しないと何もしてくれない事の方が多いんじゃないかと思います🤔

ママリ🔰
うちも割と親が希望しないと経過観察だけな感じです🤔
親が必要性を感じていないのであればいつまで半年ごとの相談なのか聞いてみてはどうですか??
-
みさ
そうなんですね!
来月相談に行った時に聞いてみます!- 8時間前
-
ママリ🔰
特に園からも指摘なく親も困ってなければ上の方のおっしゃるように「また相談します〜」って感じでも行けると思いました🤔何か心拍ことがあれば療育なり支援に繋げてもらった方がいいとは思います🥹
- 8時間前
-
みさ
心配なことが一つあって歩き出しから1年以上経ちましたがいまだに歩くの下手で小走りとかするとよく転びます😂
そこは心配なんですが相談した方がいいんですかね?それとも小児科に相談の方がいいんでしょうか?- 8時間前
-
ママリ🔰
体幹も弱そうであれば相談してみても良さそうな気がします🤔でも保健師さんですかね?それだったら小児科で相談するかもです!
うちの2番目女子もめっちゃ転ぶ子で就学後も続くようなら相談しようと思ってて別件でMRI撮ったら何も何もなくてただのおっちょこちょいでした😂体幹は強いんですけど慌てん坊で😂- 8時間前
みさ
親が強く希望しないと繋げてくれないんですか😳
何のために半年刻みで発達相談してるかわからなくなりました…
私自身特に問題に感じてません。でも保健師さんは問題に感じてるんですよね、きっと…
少し遅れてるなとは思うけどそこまで?って感じはあります。
まず初めに1歳半検診の時に応答の指差し、形はめ、積み木など何もできませんでした。でも2歳の検査ではできてたかなと思います。それでも半年、また半年後と言われ…
いつまで続くの?って感じで😂
今は不明瞭ではあるけど家族には何が言いたいのか伝わるし簡単な会話もできます。そこまで遅れを感じないのですが…
ママリ
療育の空きがないところのほうが多いですから…💦
本人も家族も困っていないなら不要だと思います、集団生活で何かしら困り事が出たらまた相談します〜って話したら終わりそうですが🤔
みさ
なるほど!療育ってそんなにいっぱいなんですね😂
それでいいんですね…
ありがとうございます😊