
主人のことで相談させてください。(><)みなさんの旦那様はどちらかとい…
はじめまして。主人のことで
相談させてください。(><)
みなさんの旦那様はどちらかといえば
しっかりされている方ですか?
それとも色々と無頓着なほうでしょうか?
いま私は妊娠9ヶ月で、2歳7ヶ月になる
長女もいます。
出産を控えている中で、
上の子が来年から幼稚園か保育園になるので
そのことを色々と調べたり悩んだり、
また今年七五三を控えているので前撮り写真の事や
当日の衣装をレンタルするかの検討、
あと2人目が産まれるのでその準備、
いろいろなことをバタバタする前にと
必死で考えています。
主人は仕事が忙しいので頭が回らないのかも知れませんが
すべてに置いて私に任せきりで、
来年から幼稚園の歳になることや、七五三のことも
私が話しだしてから、
あ~確かにそうやなぁ。という反応です。
すべて私が考え、提案して決めるのも私です。
幼稚園に入れるか保育園に入れるかの相談も
俺にはよく分からない。。という反応で、
七五三もレンタルでいいかな?というと
それでいいんじゃない?というような、、
なんだか私が忘れてしまうと一体誰が
覚えているのか、、
私がいないときっと娘は幼稚園も保育園も
七五三も全て忘れられてしまうとおもいます。。
旦那様はみんなそんなものでしょうか?
わたしもいっぱいいっぱいなので
もうすこし一緒に考えて欲しいです。
2人の子供なのに旦那が頼りにならず
育児もひとりでしているので
ほんとうにストレスです。。
下の子も産まれるのでそろそろしっかりした
カメラを買うか相談もしたのですが、(携帯電話しかないため)
うーん。よく分からない。俺は携帯で充分かな、みんな持ってるから欲しいん?と言われ、それもイライラしています。
携帯で一生子供を撮るつもりなのでしょうか?
これから七五三や入学式や運動会やいろいろな行事が
あることはきっと考えていないと思います。
調べもせず必要かどうか考えもせず、
みんな持ってるから欲しいと思われたことに
イライラがとまりません、、
自分の興味のあること以外は無頓着です。
話がまとまりませんが、
みなさんの旦那様は、
子供の行事や手続きなどに敏感ですか?
それともこちらから話さないと
覚えてないタイプでしょうか?(><)
おしえてください、よろしくお願いいたします(><)
- peeeeeee♡(7歳, 10歳)
コメント

とまと
どちらか?と言えば鈍感ですね(笑)
産後すぐ友達と宴~と言って
飲みに行ってましたし(笑)
でも産まれてからはかなり可愛がってくれます!
でも行事事はわからないのか
関与せずですね…
私自身外国籍なので私も日本の習わしが
わからないのでいつも義母に助けを
お願いしちゃいます😖😖

あやぽん
うちの旦那と一緒です!!!
本当に、興味ないの!?と、私もよくキレています(T . T)
うちは、家族で行こうと約束していたイベント(もちろん私が見つけたイベントです。)すら忘れて、予定を入れてしまうような旦那ですよ(;^_^
そういえば、結婚式の準備もほぼ私がしました。peeeeeeeさんのお宅もそうだったんじゃないでしょうか?
それで!
腹を立てても、相手はきっと悪気もないし、もうどうしようもないと悟りました。
逆に、いろいろ細かく意見を言ってきたり、感心がありすぎるのも大変らしいですよ(>_<)
私も最近は、もう好きにしてます!
そして、相談ではなく報告です!笑
これからご出産なので、本当に助けて欲しい時はしっかり主張して、後は好きにできてラッキーと考えてみてはいかがですか?
ご出産、頑張ってくださいね☆
-
peeeeeee♡
お返事ありがとうございます。❤
おなじです、なんでこんなに興味ないのでしょうか?自分の子供のことでしょとイライラします。(笑)
家族でのイベントだからこそ覚えてて欲しいところですよね、、😭
結婚式の準備、ほぼひとりでやりました😭
音楽も自分で探しましたし、(でも微妙だと思うと文句つけられました笑)こういうのいいとおもうけどどうかな?と聞いても、俺は別に~どっちでもいいしやりたいならやったら?という感じで、、😅
たしかに悪気は感じません😢ただ自分のこと以外考えるスペースのない頭の中にいらだちを感じます←(笑)
相談ではなく報告、、確かにそうですね!ひとりで決めたところで怒られることはないですので、報告という形を取ってみます!(笑)❤好きに出来てラッキーという考え方いいですね!わたしのいまのキャパオーバーな心に響きます😊すこしかんがえかたを、かえてみます!
本当にありがとうございます。出産も頑張ります😊- 5月16日

ゆゆちゃん
うちの旦那はなにも決めたことがありません。子供の行事ごとなども旦那に任せていたら確実に気付かずスルーしてしまいます(笑)変に口を出されるよりお願いしたことをしてくれるだけでいいと思っています(๑˃̵ᴗ˂̵)男の人は自分でいっぱいいっぱいなのでそんなもんだと思いますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
peeeeeee♡
コメントありがとうございます❤
やはりそうですか(笑)うちも完全にスルーです。。お願いしたことをしてくれるだけでいい、、素敵です、私もそんなふうに思ったら楽かも、、と思いました、なんだかいま余裕がなくて私がやらないと、考えないと!と必死すぎてる気がします😭わたしもすこし考え方を変えてみます!!😢❤男の人ってなんで自分のことしか考えられないのでしょうか、、不思議です。。←- 5月16日

とーこ
うちも私が提案しないと考えません。
そしてそれ必要?ってことは自分から調べたり積極的です💧
当初は私も自分から動いて欲しいとイライラしていましたが、14年たった今は諦めています😓
期待するとしんどくてイライラします。
なので極力期待せず…と努力しています。
-
peeeeeee♡
お返事ありがとうございます!!(><)❤
同じですね、、(><)たまーに自分の興味のあるところのみ積極的なとこが謎です。(笑)
14年も一緒に居られるといままでもたくさんとお1人で悩まれたこともあるでしょうし、本当に尊敬します。(TT)!
そうですね、期待しすぎている気がします、そして自分がかなりちゃんとしたい性格というか主人とは真逆の性格で、主人が頼れないので私がしっかりしないと!と常に気を張っている状況で、、(笑)わたしも期待しすぎずにもうすこし気楽に行こうと思います、、ありがとうございます。❤😭- 5月16日

あかねこ@
そんなもんだと思います。
行事や儀式なんてやってもやらなくても同じって感じなんだと思いますよ。
手伝って欲しいことは細々指示しないと動かないですよね😅
動かないから自分でやった方が早くて、全部やって不満が募る。
負のサイクルです。
パパはパパなりの可愛がりかた愛し方があるのかな?と最近思います。
-
peeeeeee♡
お返事ありがとうございます。(*^_^*)
やはり、、そんなものでしょうか?😭
そうなんです、考え方の違いはあると思うのですがあまりに無頓着過ぎて自分ばかり必死で疲れてしまいます。。😅
わたしも完璧主義なところもあり自分がやったほうが絶対に早いので色々と頑張ってしまうのですが、自分ですべて決めるにも不安があり毎回一応相談してみるのですが、相談したときに結局一緒に考えてくれたり意見をくれることがなく😢俺にはわからないと言われてもわたしもわからないから相談してるのに、、と行事事がある度にイライラと不安でかなり疲れてしまいます。(笑)😅
やってほしいことはやってくれますし、子供が可愛い、という愛情はすごく伝わりますのでそこだけは感謝しています。😭- 5月16日

退会ユーザー
すべて私がお膳立てしないといけないタイプです。
安産祈願は私が切迫流産で入院中で、主人に話して行ってもらいました。
お宮参りの産着も私から話して呉服屋さんと相談しました。
お宮参りの段取り、お食い初めの日程、記念写真を撮るかもすべて私が言ってそれに従うという感じです。
ビデオカメラが欲しいと話したとき、まったく同じことを言われました。
今のところスマホのみです。
保育園入園までには勝手に買ってやろうと思ってます。
主人主導は諦めて、自分のしたいようにしています。
-
peeeeeee♡
そうなんですね、おなじです、、😭
うちも、1人目のときの安産祈願もお宮参りもそんな感じでした💧すべて自分が決めるのもしんどくなります😢
カメラおなじですね、苦笑
うちも入園する頃には絶対に買ってやると思っています。なんでも主人に一応相談するようにしているのですが相談したところで興味も無さそうですしまず返答が得られないのでたしかに主人主導は諦めるべきかもしれません(^^;(笑)自分のしたいようにした方がわたしも気楽にいられる気がします❤素敵なアドバイスありがとうございます。(><)❤- 5月16日

はーなーび
子供の行事や、なんなら、お祝いのことや、お返しや、父の日、母の日、こどもの日ら年賀状もお歳暮等も全て私に任せっきりです!
あまりに分かってなさすぎてイライラしたせいか、行事ごとに1ヶ月前くらいに言って、頭に入れてもらうだけにしてます!
男の人はそこまで頭回らないのかなーと逆に私も聞きたいぐらいですヽ(;▽;)ノ
-
peeeeeee♡
お返事ありがとうございます❤
あぁ、、おなじです😢先日の母の日もひとりで考えてプレゼントをかいに行きました。。どうする?と聞いても、花でいいんちゃう。と毎年こんな感じでなんぼ適当やねん!と、、怒 先日ムカッとしてたところです。(笑)そうですね、本当に早めに何回も言わないと頭に入れてくれません😭
自分の興味のあることは徹底するのに子供のことなどは無頓着で、、気づくまでなにもしないでやろう!と思ったこともありますがきづかれずこっちが焦ります。(笑)(笑)
頭の中のキャパが少ないのですかね、、涙- 5月17日

yumemama
うちは妊娠したと分かった時から
旦那が勝手に1人で市役所に行って
たくさんの資料をもらってきました
出産届けのことまで聞いたらしく
市役所の人に「まだ生まれてないんですよね?」って言われたらしいです笑
妊娠前の結婚式や新婚旅行なども全部旦那が
仕切ってました。付き合った時からそんな感じで、例えばディズニーに行くって約束したらディズニーの本を買ってどうやって周るかとか何に乗るかとか乗る順番とか何食べるかとか色々決めたがる人です。
妊娠する前から、子どもができた時のためにとファミリーカーにのりかえたり、一眼カメラも買いました。
逆に私の無頓着な性格がこの旦那の性格のおかげで余計に無頓着になりました。
さすがに今は妊娠中で旦那より子どもとの距離が近いので、私の方が子どものこと考えてると思ってますが、実際どうかは分かりません。
パパになるってアプリや、その他妊娠、出産アプリをとったりしてたくさん情報をもってます。戌の日のお参りも、私が言う前に予約してました。腹帯や、マタニティウェア、マタニティショーツまでもネットで注文し届いてました笑(デザインとか色はどっちがいい?とか聞かれました。私は答えるだけ。)
きっと、保育園のことや、七五三も旦那がやってくれるだろうなぁって勝手に思ってます。
旦那さんもそんな感じでやってくれるだろうって気持ちなんじゃないでしょうか??
うちみたいに、どちらかがやりたがってやってる以外、どちらかに不満がある場合には
話し合ってみた方がいいと思います。
うちとは真逆で共感する意見ではないですが
参考までに(><)
-
peeeeeee♡
お返事ありがとうございます!
す、すごいです!わたしの周りにはいないタイプの旦那様で、いまの私にはすこし憧れるところもありますがどうなのでしょうか?😭
でもマタニティーショーツまでは驚きです(笑)(笑)😆😆面白いですね、そんなこと経験したことがないのですごく興味深いです(笑)!
きっとこればかりはお互いの性格ですよね!!
みおりんさんの旦那様はいろいろと決めたいタイプの方で、みおりんさんもそんな旦那様を頼りにされていて、、でもすごくお2人のバランスがいいですね❤
大変なこと驚くことも時にはありそうですが(笑)
きっと主人も子供のことはわたしがやると思っているとおもいますし、わたしも完璧主義ではありますが元々すべてやりたいタイプではないのが問題です😢
頼りたいタイプなのに自分が頑張りすぎている状況で、、苦笑
でもとても貴重なアドバイスいただけました❤ありがとうございます、もうむり!とおもったら旦那にも話し合いをしてみます!- 5月17日

ココりん
うちも無頓着な方です😓
良く言えば私のやりたいように出来る感じです。
子供のことは溺愛してるので遊んだり体調が悪いと仕事中も連絡くれたりしますが、幼稚園イベント事や習い事とか全部決めるのは私です。
子供の名前も私が決めました😂
仕事は頑張ってくれてるし、私が決めたことに文句言わないのでまあいいかな😉
-
peeeeeee♡
お返事ありがとうございます❤
なるほど、自分のやりたいように出来るという頭の変換なかったです!
そう思うと気持ちいいですね🍃❤
うちも子供のことは溺愛です、イベント事に無頓着なのはなんなのでしょうか?💧幼稚園か保育園かの選択も、わたしが働きに出ないと行けなくなるのもあって保育園と幼稚園では時間も環境もいろいろと変わってくるので相談しているのに適当返事で、こんなので大丈夫かと不安すぎまして、、😢
子供の名前おなじです、何かいいの思いついた?💫🙏と聞いてもうーん。〇〇とか~(笑)(娘の名前逆バージョン) とか言われ、は?です。(笑)聞く方がまちがえました。← いらっとボタンとまりません。(笑)
でも仕事をがんばってくれているところ、感謝しないといけませんね!(*^_^*)- 5月17日

なぁ〜お
色々行事とか知らせても興味なしです😂出産後お宮参りやらお食い初めとか一緒に考えたりしたかったのに、調べることもせず、「だって知らんし」で終わりました(-_-;)もうこの人は自分から動くことはない、こっちがやりたいなら動かないとダメだと諦めました。こっちがやらないとうちの旦那は動きません。
-
peeeeeee♡
お返事ありがとうございます!!❤
おなじですね、、調べることをしないんです!そうなんです!泣
なんで調べもせずに、しらん。俺にはわからん。で終わるのでしょうか??
わたしも諦めるべきですよね、、期待しすぎていつも疲れます。そして結局決めるのはわたし、、(><)自分がやりたいことは自分から動くしかない、本当にその通りです!😭ありがとうございます。😭❤- 5月17日

kawamama
我が家もそんな感じです。
自分の興味あることしかリサーチしません!
手続きなんて絶対無理です。
旦那さんの手続きですら私がやるくらいです。(確定申告の作成、提出等)
おまけに忘れっぽいので、事前に予定を伝えても前日にもう一度伝えると、そうだった?と忘れています。
旅行やお出掛けプランは私が決めてますし、子供の行事ごとなんか全然、把握してないです。
決め事はこうするよとか、こうだよとか、こうでいい?とか毎回、話してます。カメラとか何か欲しいときは自分でリサーチして一応、旦那さんにも意見を聞きますが、いいんじゃないとか買えばいいよとかそんな返答です。
でも付き合ってる頃からなので、あまり気にはならないです。
-
peeeeeee♡
お返事ありがとうございます!❤
おなじですね!自分の興味深いことのリサーチはすごいです。子供関連ではなくほぼ自分
の興味のあることですが、、😩(笑)
結婚するまでは男性のほうが書類等の手続きなども詳しいと思っていて、ギャップに驚きました😢うちの父親がものすごく詳しくていろいろとテキパキやる方でそれをみて育ったのもありますが、、😅
人それぞれですが苦手で無頓着な男性が多いようにおもいますよね😢!
わたしもカメラを相談したときに、こういう理由で必要かなと思ってるんだけど、と相談したところ買えばいいやん、とはじめ言われたのですが、値段がいくらするとかそのあたりも言うまで聞いてこなくリサーチすらないので本当に適当だなぁ。とおもってしまいました。。😅案の定値段を伝えたところそんなに高いん、カメラいる?俺は携帯で充分やけどなぁ。で終わりました。(笑)😅- 5月17日

arc
うちも同じですよ。
子どもに関する全ての段取りはわたしです。
相談しても、1番身近にいてこどもの事をわかっているのは妻(わたし)なんだから、お前がいいと思うようにやれと言われるので、それからは事後報告にしています。
全てわたしのやりたいようにやってますので、揉めることもないし楽ですよ♡
わたしは旦那は仕事中心、わたしは家のこと中心って割り切っています。
しかし、こどもの行事も(運動会や参観日、誕生日までも)面倒くさがるのがイライラします😅
-
peeeeeee♡
お返事ありがとうございます❤
そんなふうに言って下さるなんて素敵ですよ😳❤、主人もそう思ってくれていたら有難いのですが口に出してくれないのでわかりません😭
確かにでも家計のこともすべて私がしていますし家のことはなにもわからない主人なので、わたしが割り切れてないだけで、主人は割り切って私に任せているのかもしれません。。😅
元々いろいろと相談したいタイプの人間なので不安だらけですが、、こどもの行事に積極的でないのではどこの旦那様にも多いですね、なんでなのでしょうか、不思議すぎます😭- 5月17日

ゆゆmama
逆にこだわり強かったら
揉めたりケンカになったり
してもいやだし、
相談程度でいいんじゃないですか?
悩んで相談したら
その時は考えてくれるんですよね。
十分だと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
peeeeeee♡
コメントありがとうございます。❤
確かにそれも喧嘩の原因になりそうです!
いつもいいんじゃないーと適当返事なのにカメラを相談したときに、ほんまにいるの?俺は携帯でいい。と言われ腹が立ったので、、苦笑
私はこどもの成長につれ絶対必要だと思ったので相談したのですが、、リサーチもなしに否定されてイライラしました😢
そこは引き続き要相談ですが、相談して期待どおりではないですがだいたいのことは聞き入れてくれますので、十分と思い切ることも大切ですよね❤アドバイス、ありがとうございます。❤- 5月17日

退会ユーザー
うちは旦那が私に正社員で仕事を続けて欲しいらしく、家事育児共に積極的です。
基本的に私が全て決めたい性格なので、ほぼほぼ決めて相談します!拒否権は旦那にはありませんが。笑
一緒に決めたい時はどうしたらいいかな?こっちとこっちどっちがいいかな?と聞きます。そうゆう時は自分で調べて答えてくれる等してくれるので、しっかりしてる方ですね😊
-
peeeeeee♡
お返事ありがとうございます❤
そうなのですね、正社員で続けるためには旦那様の協力が必要ですよね!😊
拒否権なし、笑えます(笑)😆😆❤
調べてくれるのいいですね!😭そこが羨ましくて、、うちは調べることもせずよーわからんけど好きにしたらいいよ、とか、いいんじゃない?よく知らんから任せるわ~みたいなかんじで、、😢
しっかりされている旦那様、羨ましいです(*^_^*)でも全く考えてくれてないわけではないとおもいますのでプラスに考えて頑張ります焦 ありがとうございます。❤- 5月17日

ぐでたま
もう離婚しましたが元旦那もそうでした。
興味ないわけじゃないし子育てもできる時はしてくれるわりといいパパでしたが…
例えばお食い初めなど行事ごとは知らなかったです。
七五三なら自分も記憶に合ったりしますがそれ以前はあまり記憶がなかったりしますよね。
なので子どもにそういう行事をあるのを知らないことが多々ありました。
私も知らないことも多いのでママ友と話して知ることもありました。
七五三ももうすぐですが今は離婚してるので私が基本的に決めて写真やお参りは来てもらうのでその日時をスーツできて欲しいなど言うぐらいです。
-
peeeeeee♡
お返事ありがとうございます♡
うちもです😭お食い初め?なにそれ?という感じで、、食器などもすべてわたしが調べて、うちの両親に相談したりしてなんとかなりました😭主人に相談したところ料理など分からないからか義家族に勝手にお願いしており料理などもすべて注文でしたし色々と任せきりで、、わたしもなにか娘に作ってあげたいなぁなどと考えていましたので悲しかったです😭こんなふうにたまになにも考えもせず行動してしまうところもあります。
ママ友からの情報はとても助かりますよね、わたしも知らないことが多いので教えて貰ってひとりで焦ることがおおいです😅
やはりあまり期待しすぎずに、こうしようと思ってるという報告でいいようなきがしてきました😭参考になりましたありがとうございます。♡- 5月17日

Maddie
頼り甲斐のある人ですが、自分にとってそんなに大事じゃないことは気にしていないみたいです。
先日も、お花とケーキ買うからって言ったら、なんで?と言われ…母の日の存在を忘れていたり。
手続き関係はうといです。
ただ、その部分は私が補っていけばいいのかなぁと思えています。
peeeeeee♡
やはりそうなのですね~(^^;
うちの主人も子供のことは可愛いみたいなのですが、いま自分が出産前で余裕がないのもありイライラしてしまいます泣
期待しすぎないのがいいですね(笑)❤ありがとうございました(*^_^*)
わたしも母にいつも助けを求めています(笑)