※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーくんママ
家族・旦那

現在1歳児のママです。夫は中学の先生で部活大好き人間。月から土までワ…

現在1歳児のママです。
夫は中学の先生で部活大好き人間。月から土までワンオペです。
息子のことは可愛がりますが、オムツ替えは嫌がるし、離乳食作ったことないし、多分息子が何が好きとかオムツのサイズとか私が教えない限り知りません。

そんな夫の実家の隣に家を建てることになりました。
義両親はいい人なので、それに関してはいいのですが、夫が完全に義両親に甘える気満々の思考が私は許せません。

・保育園で熱出たら仕事休めるの?→義母に任せればいい
・2人目できたら入院中は息子の世話してくれるよね?
→義母に預ければいい
・習い事させたいっていうけど、誰が送るの?→義母


何かと親に頼る気満々で自分は変わる気がないように思います。私はこの思想が許せません。
義両親はあくまでサポートであって、メインは親である私たちでは?このままだと私が仕事復帰したらどうなることやら…

義両親ばっかりじゃん、自分も変わってよと伝えると
「孫見れて嬉しいんじゃない?親孝行🎵」とかふざけたこと言ってます。

そのくせ自分の教え子の親には「自分の子供のことなのに親は何やってるんだ」とか普通に言ってます😇は?棚上げ?

こんな夫にこらしめる&納得して変わろうとしてくれるのうな反撃の言葉はありますか?😅

コメント

きなこ

子供が親を必要としてくれる期間って本当に短いのにお母さんお母さんお母さん…
親孝行とか舐めたこと言ってるけど子供が母親といれる時間は生涯で約7年半、父親はその半分の3年ちょっと。今関わらないでいつ関わる?はぁ〜勿体無い🥲きっとあの時もっと関われば良かったって後悔するんですよ。。哀れみしか感じません🥲🥲

はじめてのママリ🔰

腹立ちますね…あんたが中学生から卒業できてないじゃん…ママっ子かよ。中学生が子育てしてんのかよって私たら言いたくなりますね。

実際に旦那が遊び呆けてて、わたしの予定の心配もしてなくて、むかついて「おまえは大学生かよ、わたしは子育て2人分してるつもりないんだけど」って言ったら謝ってもらったことあり、そこから少し改善はされました(笑)

頼れるところに頼るのはいいと思いますが、嫁としても義母に頼りすぎるのも…って思いますよね。学校の先生って確かに大変かと思います。生徒もいる中なかなか抜けるって難しいのかなと。でも、気概だけは見せて欲しいですよね。

でも、実際には保育園のお迎えは義両親ばかりのひともいれば中学生の先生でお迎えきてくれている人もいますよ!

いーくんママさんもワンオペおつかれさまです…あんたが子ども見られないなら私がいろいろやるからパートでいいですか?って言ってやってください。私もほぼワンオペなので、復帰するならパートでいい?って聞いてる最中で返事待ちです😆

はじめてのママリ🔰

自分の子どものことなのに親は何やってるんだ?とそっくりそのまま返すでいいんじゃないでしょうか😇
おっしゃる通り子育てのメインは赤ちゃんの親ですし、義親は最終手段だと思います。やはり年齢重ねてるので咄嗟に動けないとか負担はありますよ。自分たちの親はいつまでも若くないです。
そもそも義両親は望んでるんでしょうか?みんながみんな孫の面倒見たいわけじゃないと思いますよ。

そんなんで親孝行とか、やっすい親孝行ですよね。自分は何もしないのに何が孝行なんだろう。
そんな人が教育者にいるなんてちょっと信じられないです。自分も教育現場で働いてたので、ドン引きです。

子どもに父親として認識されなくてもいいなら、あなたから義両親に頼んでおいてね〜ぐらい言ってもいいと思います。