
コメント

ちびー
浴槽の蓋を二重にして、バスチェアに裸で待ってもらってる間に、自分洗って、時々シャワーかけてってしてます(*^^*)

もも
コメント失礼します!
赤ちゃんと一緒に湯船に浸かり、赤ちゃんの体と髪の毛を洗ったら出ます!
10分くらいででます
お着替えのお洋服とオムツとかを用意しといたのに着替えてミルク飲んで、寝たのを確認してから私もサッとお風呂に入ってます!
-
ポン太
寝てる間にスタイルなんですね!
たしかに赤ちゃん入れる時は
しっかり集中できますね!
ありがとうございます♡- 5月17日

𓇻 𝕄𝕚𝕙𝕠
腰が座るまでの間は脱衣所にラック持っていって乗せて待たせて自分が洗ったら迎えにいって入れて上がる時はラックに乗せて拭いてってしてました💡
腰が座ってからはバスチェアを購入してお風呂場へ持って行き洗い場へバスチェアを置いて一緒に入ってました!
1歳過ぎた今は湯船に少しだけお湯を張ってそこへおもちゃをたくさん入れて中で遊ばせてます😊
遊んでる間に自分がマッハで洗って子どもも洗って〜って感じですね😆
-
ポン太
成長につれてラクになりそうですね!
目は離せないだろうけど
一歳頃がいろんな意味で楽しみです♡
ありがとうございます!- 5月17日

なつ
冬→息子はまだ寝返りしないので、お風呂のふたを3分の1しめて、その上にバスタオル→肌着と洋服を袖を一緒に通した状態でセット→拭く用のバスタオル(両端三つ折り)のミルフィーユセットで、その上に息子を洋服着たまま寝かせておいて、自分の着替えも中に準備しておき、先に私が洗い、ゼンブ終わったら息子の服を脱がせ、湯船へ。寒い時期は外で洗うのが寒くてかわいそうだったので、沐浴の大きいバージョンと思って、そのままお風呂に浸かりながら、膝の上で洗い、温まったらセットしてあったバスタオルでふき、タオルをどかし、下のセットしてあった洋服&肌着を着せ、そのまま待たせて、自分の体をふき、風呂の中で服を来て、一緒に出てました。
最近は暖かいので、バスタオルにくるんだまま待たせ、自分の着替えが終わったら、そのままリビングに連れていって、息子の汗が引いたら着替えさせています😃
-
ポン太
同じぐらいに産まれた感じですね!
新生児期が真冬で
たしかにたくさん気を遣いました!
汗が引いてから着替え!
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます♡- 5月17日
ポン太
腰が座ればバスチェア
重宝できますよね!!!
ありがとうございます(´∀`)
ちびー
うちは、アップリカの首が座るまえから使えるやつを使ってます(*^^*)
重宝できてますが、最近横から抜け出そうとされます😅😅
ポン太
そんなものがあるのですね!
調べてみます∑(゚Д゚)
ありがとうございます♡