※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

よく友人から「うちの子はやりやすいから、こんなやりやすい子ならもう1…

よく友人から「うちの子はやりやすいから、こんなやりやすい子ならもう1人子供欲しいな!」とか聞くんですけど、やりやすい理由がその子にもあるとは思うのですが、やはり周り(主に夫)が協力的で気が利くからでは??と思っちゃいます😂😂(羨ましい気持ちでいっぱい)

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろんその子にもあるし旦那さんなどの環境もありそうですね🤔
でも「1人目余裕じゃんこんなやりやすいならもう1人」となってもう1人がかなり大変なタイプだった時に、そういう人達は発狂しそうというか「1人目はこんなだったのになんで…」ってすぐ病みそうだなとも思いました…

  • ママリ

    ママリ

    確かに…。
    そうなったら怖いですね😱
    コメントありがとうございます!

    • 7時間前
ハシビロ

「やりやすい」って方言ですか?
意味合いがよくわからないけど「育てやすい」「手間がかからない」みたいな意味ですかね?

周りの協力体制とかも勿論だし、個々の性格もあるとは思います。
が、上の子が育てやすい子であっても、次の子も兄弟だからと同じではありませんよ。

へ〜そっか~良いね〜、って流しておけば良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そのような意味です!
    確かにそうですよね!
    コメントありがとうございます!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

私アラフォーで出産していて
同じ年の友人も同じ頃に1人目出産してますが
1人目余裕だったと言っていた人だけが2人目産んでます。
そして2人目産んだ人は、アラフォーなので、年子だったり2歳差だったり歳が近めなんですが
2人目寝ない。落ち着きない。手がかかると言って親と同居を決めたり、長い間来てもらったりしていますね。

私の体感としては
やはり子どもの気質のような気がします。

  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!
    歳の近さも大きく関係しますよね☝️
    やはりそうなると周りの協力なくしては難しい気がしてきました💦
    コメントありがとうございます!

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の妹もアラフォーですが
    2人とも女の子ですが
    2人目の方が楽と言ってました。
    もちろん親も遠方で助けはないです。
    1人目は神経質で手がかかって
    いつもテレビ電話していないと
    妹の気持ちが持たない感じでしたね。
    2人目が3歳差で生まれたあとは
    上も幼稚園に行き始め
    電話も来なくなりました。

    おそらく気質、性格によると思います。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

周りもゼロじゃないですけどやりやすい、やりにくいは子供の性格?が大きいです🤣
助けゼロですが、上の子は3歳以降めちゃくちゃ育てやすいです🙌
下の子は1歳まではよく寝てくれて楽でした(笑)

  • ママリ

    ママリ

    やはり子供によるのですね!?
    うちは逆で1歳まではなっかなか寝ない子で、今も家でしか寝れないので外出してると眠くて寝れなくてギャン泣きで🥲︎🥲︎
    コメントありがとうございます!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

周りの協力もあるかもしれないですけど、お子さんの性格やママのキャパがやっぱり1番大きいのかなぁと思います!

私の周りは自分のキャパを考えてあえて歳を離した人、1人目が手がかかるから余裕を持ちたくてあえて歳を離した人もいますよ!

1人目は手がかからなかったけど、2人目が大変なパターンやハンデを抱えて生まれてくる可能性もありますしね…

  • ママリ

    ママリ

    確かに…。
    年の差もハンデも考えないとですよね。
    こればかりは分からないし…。
    分かってたつもりが抜けていました。
    コメントありがとうございます!

    • 7時間前
はじめてのママ🔰

育てやすいと自慢してたこが、二人目できてたいへんで悲鳴あげてました🤣キャパとか関係ないですね。たまたまこどもの気質だとおもいますよー

  • ママリ

    ママリ

    それはそれは😂😂
    確かにそのような話を聞くとなるほどなー!と思いました。
    コメントありがとうございます!

    • 7時間前