
保育園の新しい先生に対する息子の行き渋りが激しくなり、以前のように楽しそうに登園できなくなりました。保育園での様子は良いと言われていますが、どう対処すれば良いでしょうか。
保育園の担任の先生が12月末に退職し、1月から新しい先生になりました。
そこから息子の行き渋りが激しくなり、私が送り担当の時は「保育園いや!先生いや!」と泣き叫びながらベビーカーに乗ることや、靴下・靴を履くのを拒否してきます。
今まではそんなことありませんでした。
むしろ、保育園楽しそうに行っていました。
保育園に行くまでもベビーカー乗りながら泣き暴れ、保育園に着いて引き渡しの時も、前までは笑顔もしくは泣きながらも両手で元気にバイバイ!と手を振っていたのに、最近はうつむいてうなだれながら、悲しそうな顔でトボトボ園内に入っていきます。バイバイはありません。
先生に保育園での様子を聞きましたが、「お利口さんに大人しく遊んでいますよ〜」としか言われません。
同じようなことがあった方、どう対処されましたか?
ちなみに最初は体調不良を疑っていましたが、そうではなさそうです。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園だから複数担任ですよね、新しい方ではなく前からいる担任に相談してみるのはどうですか?
(すでにされてたらすみません💦)
慣れた空間に新しい見知らぬ人やってきてそして親しみのあった先生がいなくなって、お子さんもちょっと不安を感じているんでしょうね。
お子さんが慣れるまでは可能な範囲で今までいた先生たちで身の回りのことをしてもらうなど、急に距離詰めないで少し慣れる時間を与えてもらえないか聞いてみるとか🤔
保育士してましたがやっぱり新しい先生や実習生さんに不安を感じやすい子はいて、そういう場合は直接的なお世話(食事やオムツなど)はなるべく他の先生と変わってもらってました!
もちろん他の子や先生の状況があるので出来ないこともありますが💦
園での様子を教えてくれたのは今までいた先生ですか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今1歳児クラスなんですが、小規模保育園ということもあり、前任の先生も1人で担任(その他お出かけ等で他の保育士さんのフォローが入るのか?)、今回の新任の先生も1人で担任されているそうです。
前任の先生時代にいた、他の先生方は0歳児と2歳児クラスに振り分けられ、1歳児クラスは担任の先生もフォローの先生も新任の先生でした。
4月から認可保育園に転園ということもあり、どこまで踏み込んでお願いしたら良いのかな、、も悩んでいて。。
園での様子を教えてくれるのは新任の先生です!
送り迎えの受け渡しがその先生なので、、
他の先生にも聞きたいのですが、接点がなかなかなく聞き辛いのと、保育士さんには「先生いや!」まで言っていることは言ってないです。。
行き渋りが最近酷いことだけ伝えてます。。
どう伝えたら上手くフォローしていただけますか?🥲