
お隣の犬が敷地内でおしっこをすることに困っています。どう伝えれば角が立たずに済むでしょうか。
お隣さんの犬のことです。
ハスキーを2匹、2歳と1歳くらいだと思います。お利口さんで鳴き声は全然聞こえてきません。
ただおしっこが以前は散歩で済ませていたと思うのですが、この冬から家の周り(敷地内)でさせているようになりました。(何度も目撃しています)
庭と言っても犬走り、砂利が敷いてある家からフェンスまで1メートル幅ぐらいのところに何箇所かマーキングのようにしています。
💩も何度か落ちていて数日放置したあと気付いたらなくなってるってかんじです。
うちからはリビング側になります。うちは縦列駐車できるほどの幅を取っていますが、奥に洗濯干し場も作っていて、お隣さんはおしっこの後じょうろで水をかけているようですが、正直追いついていません。洗濯物の取り入れ時とかにふっと臭ってきます。
こっち側(我が家がある方)で、おしっこさせないように言ってもいいでしょうか?お隣さんなので角が立たないようにと思っているのですが、これから暖かくなって余計に匂いが気になるようになるかもと悶々としています。
暖かくなったらリビングの窓も開けたいし。
例えばなんて言ったらいいと思います?
- マカロン(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
相手の家の土地の敷地内、
という事ですか?🤔💦
公共の場所や
自分の土地なら言いますが
相手の土地なら言えないかもです‥🤔💦
どうしても言うなら
「何か最近外変な匂いしません?😣💦
尿みたいな独特な‥
あまり気になりませんか?🥹」
と気付いてないふりして伝えるのが精一杯です😣💦
うーん‥‥でも
相手の土地なら言いにくいですね‥😭💦
我が家も
どこからともなく
田んぼの野焼きの匂いで
ほんとくっさいので
窓は開けず
洗濯物は室内干しです😇笑
マカロン
相手の土地です💧こっちまではみ出ておしっこかけられてたら言えるんですが、自分家の敷地内でおさまっています。
言えないですよね、う〜ん、やっぱり。
今も💩あって(T_T)。早く取ってくれないかなぁ〜と思ってます。
うちは築5年、お隣さんは引っ越してこられて2年。まさか自分家がこんな目に(;´д`)
田んぼの野焼き強烈ですよね。うちは田んぼないんですが、教習所免許更新や子供とそこにある公園(交通公園)行くたびに野焼きで煙っててここらへんのお家大変だなって思ってました。