※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
BOY
ココロ・悩み

子育てと自分の時間のバランスに悩んでいます。贅沢はできないけど家庭保育か、お金に余裕があるが子供との時間が少ない働き方か、どちらがいいか迷っています。

1、贅沢するほど余裕はないけど、子どもを家庭保育するか…
2、働いて、お金に余裕があるが、子どもとの時間が少ない…


1だと、たいしたおしゃれもできず、毎日節約節約…
2だと、1日子どもと向き合う時間は少ない…家族の時間は少なく、毎日ヘトヘト…

みなさんはどちらをとりますか…??


もう少しお洒落したり、美味しいもの食べたり…したいなって思うときもあり…
子供とだけ毎日を過ごしてると、幸せもありますが、虚しさも感じてしまうのが本音です。

コメント

deleted user

人によりけりですね…

私は家に引きこもってるのが無理だったので2になるかな?
長女の時、子供との時間が短すぎて虚しくなったので仕事の時間を減らしました!!

恵@リおmam

状況によりますがあたしは前者のほうですかね(ノ)`ω´(ヾ)☆

生活も厳しいほどカツカツな状況であれば働きに出ると思いますが、やっぱり子供が3歳くらいになるまでは傍にいてあげたいのが理想です。

余裕があればあったほうがいいに決まってますけどね(笑)

ねっち

難しい問題ですが、どちらもメリットデメリットがあるわけですし、子供にとってもどっちがいいというのは私はないと思います。ママがしたいと思う方、楽しく快く過ごせる方を選んで良いと思います。子供にとってママがおしゃれで可愛いのも大切な事だし、何よりママが笑顔で育児出来る方を選んで下さい(*´ω`*)

ちなみに私は働いて保育園に預けています。

reruri..

働く日数や時間を調整してみるのも手ですね(^ω^)
週3日〜とか、1日◯時間〜から可。のようなお仕事だと育児と家事の両立はそんなに辛くありません(^ω^)
気持ちにも金銭面にも余裕ができます(^ω^)

私も最初は3歳まではそばにいたい!と思ってました。子供が増えて働くことになった時やはり最初は心配でしたし不安でしたが、年少、年々少の上2人はお友達が出来て楽しそうにもしていましたし、早いうちから集団生活にも慣れることが出来たし、家庭保育とは違う良さもたくさんありますよ(^ω^)

三男が1歳半すぎてから入所しましたが、最初はよく泣いて先生に預けたあと私もウルウルしたりしてましたが、慣れると私の事を忘れてお友達と遊んだりおもちゃで遊びだしてました(笑)

ママもお子さんも最初は寂しいかもしれないし不安かもしれませんが、子供と離れる時間がある事で少し息抜きが出来たり子供との時間が更に愛おしくなったり、
子供は子供で成長してたりするんですよね(^ω^)

ただ、集団生活には病気がつきものなのでそこは覚悟しておいた方がいいです(੭‾᷄꒫‾᷅)੭

メリットデメリットありますが、ゆっくり考えてみてください♡

きいちゃん◎

わたしは1です(^^)
主人と家族計画の話はまだしてませんが、一人っ子のつもりですし3歳くらいまでは育てたいと思ってます。

30歳までに正社員でどこか働けたらいいな~とゆるく考えてます(笑)

ibu

今は働いていますが出産前に退職して1にします。

お金はあればあるほどいいに決まってますが、3才くらいまでは一緒にいたいし、そうこうしてるうちに二人目を授かったら、仕事は厳しいので(._.)

貯金もできるかできないかのギリギリの生活を送らなきゃいけない状況なら働きに出ますが、少しでも余裕があるのならばある程度の節約しながら家で子育てしたいです。

私の場合だと、仕事しながら家事に育児にヘトヘトの方がおしゃれなどに気を使えなくなっちゃうので…

でももし近くに友人や家族などいなくて子どもとだけ二人きり…という事なら確かに多少虚しさは感じますね(´•ω•`)
その状況なら働きに出ることも考えてしまいます…

aoiiro

私自身、育休中なこともあるので後者です。

子供と向き合う時間が少ないのは確かですが、時間の多さより質だと思います。
時間が多くても上部だけの接し方だと子供自身満足しないと思いますし、短くても真剣に接すれば時間の多さは関係ないと思います。
子供は保育園に預けてますが、色んな歌や手遊びを覚えてくるので、帰ってきてから一緒にやるのは楽しいです。

どちらを選択にしろ、様々な感じ方があるので、これが正解ってのはないと思います。
お母さん自身が、子供の前で笑顔でいられることが一番だと思います。

りっくんmama★

わたしは1です(´・_・`)
今は余裕ないけど
いずれは仕事するように
なるしせめて、子供が
保育園に行く年までは
一緒にいてあげたいな。って
思います!!

BOY

皆さん、沢山の真摯なコメントありがとうございます(^_^)
動きが活発、甘えがすごくて、お洒落にも気を使えず、家の掃除もままならず…
1~2時間でもあずかってくれる当てもなく…(旦那含む)
余裕はないので一時保育も無理。
パートしようにも、認可保育園の入園は新年度でないと期待できず、高い保育料で、たいしたプラスにならず…

愚痴になってしまいましたが、吐き出さないとどうも、笑顔でいられずつらいです(ToT)
皆さんのご意見がきけて良かったです(^_^)
家庭保育頑張ります(*^-^*)