
一歳4ヶ月の双子を持つ母親が、4月からの保育園入園後に一人でお風呂に入れることに不安を感じています。特に寒い時期に溺れることが心配で、他の双子ママたちの工夫を知りたいです。
もうすぐ一歳4ヶ月の双子のワンオペお風呂について
今までは旦那が夜遅い日は実母か義母に来てもらって、私がお風呂、実母か義母には保湿と着替えをお願いしていました。
4月から保育園入園が決まり、おそらくワンオペお風呂になりそうです。(現在9:30起床、21:30就寝のため、6:30起床だと18:30就寝になりそう)
今の時期寒いので湯船に浸かってるんですけど、2人ともよく溺れるので1人でのお風呂がちょっと恐怖です🥲
この時期、双子ママさんたちどうやってワンオペでお風呂入れてますか??
- 🥐(妊娠25週目, 1歳3ヶ月, 1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
参考になるか分かりませんが、私が双子のお風呂をワンオペで入れる手順を載せます!長文ですすみません
まず、双子のお風呂をワンオペで入れる時は基本的に湯船に浸かっていません。そして、2人一緒に入れるのは大変なので1人ずつ入れてます。
浴室、脱衣室をあったかくしてシャワーのみです。湯船に浸からせたい時は新生児の頃に使っていたベビーバスにお湯をためて浸からせます。(半身浴みたいになってしまうので肩からシャワーをかけたりします)
⭐︎浴室、脱衣室をあたためてお風呂の準備→1人目お風呂&保湿(もう1人はベビーベッド等安全な場所で待機)→2人目お風呂&保湿(もう1人は安全な場所で待機)→片付け、洗濯→(上の子帰宅後)お湯はり→上の子入浴
大人は後からお風呂
こんな感じでやってます!
私も4月から復帰するので夕方バタバタしそうで今から震えてますが試行錯誤しながらやっていこうと思っています。

かりん
お風呂に入るタイミングで浴槽にお湯を入れ始める
→2人をまとめて洗う
→2人同時に入れる
このタイミングではまだお湯も5センチくらいしか溜まってないので2人ともが入っても、うつ伏せで意識失わない限り溺れる深さではないです。
→自分が洗う、入る。
私が入る時はまだ浸かっても半身浴くらいなので換気扇とか切ってできるだけ寒くないようにしています😇
→旦那の帰宅が遅い(0時とか)時は、入りながらお湯を抜いてしまいます。
溺れないくらいの量になったら私が出る、体を拭く、下着着る、双子を1人ずつ回収して保湿等
旦那が日付変わる前に帰ってくる時は2人を浴槽から出して洗い場に立たせ、ピジョンのお風呂で濡れたまま使えるスプレータイプの保湿剤をシュッとしておく→私はバスローブ着る、2人を脱衣所に移動させて丁寧に保湿、おむつ履かせる…
って感じでしてます。
毎日ワンオペ風呂で、湯船には夏でも浸かりたい我が家はこの方法で落ち着きました。
それにしても9:30起床で21:30就寝すごいですね👏
我が家は8:30起床で支援センターに3時間滞在しても昼寝をしてくれない体力お化けで夕寝になり、夜寝るのも遅くなって困ってます😭
保育園に入れるとまた生活リズムも変わって大変そうですね💦
無理しないでくださいね😊
-
🥐
ありがとうございます!
やっぱり2人同時のワンオペ壮絶ですね😅
夕寝しちゃうとうちも日付超えたりします笑
多分全部前倒しで生活リズムが出来上がりそうで怖いです🤣- 6時間前

はじめてのママリ🔰
1歳5ヶ月の双子を育てています!
①脱衣所と浴室の暖房をつける
②3人で脱いでお風呂へGO
③自分の身体と双子を洗う
④3人でお風呂に浸かる
⑤3人で出て着替え、保湿
でやってます!
湯量は普通に入れてますが、滑り止めマットは浴槽内と洗い場に敷いていて、お風呂の中では基本自分たちで立ってくれています。いつ倒れたりしてもいいよう常に支えてはいます。
浴槽に入れる時は先に入れた子を身体で支えながら後の子を入れ、逆に出る時は後に出る子を支えながら先の子を出してます!(自分は最初に入って最後に出ます)
自分のお風呂は双子が寝た後にモニターを見ながらゆっくり入っています😂
-
🥐
一気に3人洗ったり湯船なんですね!
滑り止めマット検討してみます!
湯船の中でいきなり溺れにいくことありませんか??うちだけかな笑
うちはモニターないですが、ゆっくり入りたい時は耳をすましながらお風呂入ってます🤣- 6時間前
🥐
ありがとうございます!
やっぱりシャワーだけですよね🤣
湯船ってどうやっても危ないし…と考えていました😓
まあ4月くらいなら暖かいですもんね!
うちは脱衣所にも風呂場にも窓があって冬場は寒いので、次の冬には2人ともお風呂上手に入れますかね?😅
はじめてのママリ🔰
我が家も浴室、脱衣室共に窓があるので冬場は冷えます(−_−;)なので窓枠に合わせて緩衝材みたいなものをはめ込んだり、温風ヒーターであたためたり、シャワーを出しっぱなしにしたりと工夫しやがらやってます!4月にはあったかくなることを祈りつつ寒くてもシャワーで済ませちゃいます笑
次の冬だと2歳になるのでお湯の量を少なめにしたら湯船いけるんじゃないかと思います!
🥐
一年以上住んでますが、いまだに窓の使用はカビキラーの時くらいで活用法が分かりません🤣
寒くてもすぐに保湿と着替えしちゃえばいいですよね🫣
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
寒い時は出る前に肩から長めにシャワー浴びれば大丈夫だと思います🙆♀️
🥐
最後にシャワーやるだけで全然違いますもんね!
ありがとうございます!