
1歳1ヶ月の子どもが逆さバイバイを始め、発語は限られています。名前を呼んでも反応が薄く、来てくれないことが多いです。自閉症の遺伝を心配しており、病院に行くべきか悩んでいます。
1歳1ヶ月逆さバイバイをし始めました。
発語もママとパパと痛いしか言いません(私が腰が痛くていたっって言ってたら覚えたみたいです😅)
何言ってるのかわからないけどずっと喋ってます。
名前を呼んでも振り向かなくなった気がします。
おいでと言っても来てくれない時の方が多いです。
私の母が自閉症で遺伝してしまったのかもと心配です。
病院にかかった方がいいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 1歳4ヶ月)

⭐︎すーさん⭐︎
うちは言葉もまだまだですし、逆バイバイは何かを見てはじめたとか?何か真似しようとしてるのでまだ今の時点できにしなくてもいいのでは?と思います(^^)

k
バイバイし始めは逆さになってしまうのはよくあることですよ😊
うちは2人とも発語は1歳8〜9ヶ月頃からだったので…もうパパ、ママ、いたいも言えるなんてすごいと思います😳!
うちも、発語が増える前は宇宙語をひたすら喋ってました!
1歳って歩けるようになって世界も広がって、一番色々なことに興味津々な時期なので、ママが呼んでも無視!それどころじゃないの!って感じなのかなと思います!
うちも2人ともそうでしたし、結構あるあるなのかなと思ってます😊
1歳1ヶ月でその様子なら、特に問題はないとか、まだまだ様子見で!ってなりそうな気がします☺️

メメ
病院行く必要ないと思います!
健やかに成長されているかと🙄
コメント