
授乳について悩んでいる方にお聞きします。母乳を希望して頑張ってきたが、混合になりそうで悔しい気持ちがあります。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。
授乳で悩んだ方にお聞きしたいです。
出産前は、母乳を飲ませられるなら飲ませて、出ないなら頑張ってあげるまではしなくていいと思って、混合希望してました。でも、産後は母乳をあげたくなって、頻回授乳。それでも母乳は多い方ではなく混合のまま。生後2ヶ月おわりに乳腺炎、生後4ヶ月で遊び飲み。なんとか母乳相談室にも毎週通って頻回授乳続けたけど、やっぱり混合。さらに、生後6ヶ月で4月から保育園内定しており、結果、ミルクメインの育児になりそうてす。
母乳分泌あげるための頻回授乳はしんどいし、赤ちゃんの体重増やすのも大変だし、ここまでよく頑張ったって思いたい。ミルクでも育つことま分かってる。でも、おっぱいメインで続けられないことが無性に悔しいというか、悲しい。こんな気持ちになるのは、やっぱり母親だからですか?授乳されていた方、同じような気持ちになった方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私はもう早々に離脱しちゃった身なので、そこまで頑張れててほんとに尊敬しかないです!
どうせ保育園入れるし〜とか自分納得させて完ミにしましたが、それでもやっぱり母乳頑張ってたらこうはならなかったのかもなと数日に1回は思い続けてますし、病院や園とかに行くと母乳あげてる前提で話されるのでその度に母親失格のレッテル貼られてるようでとってももやもやします😇

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります、、、今ちょうど同じ気持ちです。
出産前はまあ出れば母乳で!くらいの気持ちでした。
でも友達が完母で育てているのを見たり、ミルクって意外と高いんだ、、、ってなったり、乳児突然死症候群を防ぐには母乳がいいんだって知ったりしてもっと早くから母乳がんばればよかった、と後悔しちゃってます。
でも混合だと母乳飲ませた後にミルクも作らないといけないのも大変だし、だったらもう完ミにした方が楽なのかなあと思ったり、でも母乳も諦め切れない、、、と葛藤しています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
わたしもまわりのママが当たり前のように完母しているのをみて、グサッとくるものがありました…。完母ママも悩みあるかたもいらっしゃるとは思うのですが、うらやましくて。
母乳が突然死予防やアレルギー予防になることなど、産前から知っておきたかったですよね。そして、母乳の頑張り方も、知っておきたかったです…。
困ってから調べて知りましたが、そのときにはもう母乳分泌を促すには遅いタイミングでした。
いっそ完ミにしようかと悩み、母乳を諦めきれない気持ち、わたしも抱えています。とても苦しいです。
授乳について悩みながらされていること、ひとりじゃないんだと励まされました。どの選択をしても間違いはないし、無駄はないことだと分かっていても悩みますよね。毎日葛藤しながら赤ちゃんと向き合うわたしたちを認めてあげたいです。
ありがとうございます。- 15時間前

はじめてままり🔰
授乳…悩みますよね💦
うちは哺乳瓶では飲んでくれるのに母乳だと咥えるのが下手で全く飲んでくれなかったです。なので、搾乳を飲ませて足りないのはミルクで補ってました。
離乳食始まったタイミングで搾乳を減らして7ヶ月から完ミにしました。
搾乳をしてでも飲ませたかったのもありますが、やはり母乳をもう少し飲ませたら良かったのかな?って思うこともあります。
今はミルクも飲んでないですが…。笑
搾乳をやめる時は葛藤ありましたよ💦
まだ出るのにやめるのか?でも…みたいな。
元気に育ってますが、今でも思うことはあります。なので、納得いくまで母乳あげても良いのかな?って思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
哺乳瓶では飲める、母乳だと咥えにくい、仕方のないことだけど、気持ち的にもいろいろと思うところがあり、しんどいです。うちも同じく、おっぱい咥えるのが難しくて、まだ哺乳瓶のほうが飲めてましたが、なんだか心苦しかったです。
直母、搾乳、ミルクを続けるかやめるかの選択、行ったりきたり、葛藤続きますよね…。
子育ては選択の連続で、自分で決めなくちゃいけないことが多いんだなと痛感します。葛藤の連続で、とてもエネルギーを使います。
ママと赤ちゃんにとっての選択をされてきたこと、尊敬します。
納得いくまで母乳、してみたいと思います。ご経験教えていただきありがとうございます。- 15時間前

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
母乳を続ける、ミルクに切り替える、母乳が出る、出ない、文字だけではあらわせないほど、繊細で重たいものだなと改めて感じます。
母乳前提でいろんなところから声かけられるけれど、母乳、ミルクの選択、どちらを選択した場合もどうしていけばよいのか、これでよかったのか等、授乳の悩みはつきず、すごく孤独に感じます…。そんな葛藤や思いをしながらもここまで子どもと過ごしてきたわたしたち、褒めてあげて良いですよね!
お気持ち教えてくださり、ありがとうございます。

はち
すごく気持ちわかります!!!
私も出産前は母乳でんかったら完ミでいいわーって思ってたんですけどいざ出産すると母乳であげたい…!という気持ちが強くなり🥺
ですが、現在生後6ヶ月の息子は飲むのが下手くそで…わたしの🥧が固かったのもあるんですが、生後2ヶ月まで直接吸えることはなかったです。
それまでの3時間毎の授乳は、①🥧に刺激を与えるために保護ニップルを使用し片方10分ずつ吸わせる②事前に搾乳機で搾っていた母乳を哺乳瓶で飲ませる③足りない分をミルクで補う
この3つをずーーーっとやっていました。
ですが生後2ヶ月頃から何が起こったのか突然直接🥧を吸ってくれるようになりそこから完母にできそう…となっていたのですが、ありがたいことに夜間夜通し寝てくれる様になったので、そこからまた母乳量が減っていき減っていき…最終的には出なくなってしまったので生後5ヶ月で完ミにしました。
最初はうじうじと言っていましたが今はしっかりと成長してくれてるし!パパにもいろいろしてもらえるし!いいよね!と最近になって切り替えられるようになってきました。
自分が体験したからこそ心から言えることですが、投稿主様、ほんとうにほんとうにお疲れ様でした。
これからの育児も頑張りすぎず、お互い頑張っていきましょうね☺️🧡🧡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
読ませていただき、涙がでました。
赤ちゃんが直母できるようになるまでの2ヶ月間、毎日毎日続けてきたことで、赤ちゃんを育みながら、おっぱいの機能をキープされてきたこと、尊敬します。ママとしては完母にできそうというときに赤ちゃんは夜遠し寝てくれるというところで、最終的には完ミになられたとのこと。赤ちゃんの成長、おっぱいの状態に合わせて授乳方法を変えていかれていること、本当に尊敬します。
気持ちの切り替えに時間がかかったことも教えていただき、心強いです。
はじめての授乳、未知の子育て、わたしは変化を怖がっていたのかもしれません。今できることをしながら状況に合わせてシフトチェンジしていきたいです。
あたたかいメッセージ本当にありがとうございます。- 15時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。間違えて下のほうにコメント返してしまいました。ご覧いただけるとありがたいです。