
保育園で働いている者ですが、配置基準を満たしているのにフリーの先生が手伝わないのは普通でしょうか。
保育士さんいますか?
最近、保育士ではないですが保育園で
働き出した者です。
私の園では配置基準ぴったりの人数の
保育士でしかクラスの保育をしていません。
フリーの先生がたくさん余っているときも
クラスの人数は足りてるからと
しなくてもいい掃除を見つけてやっていたり、
夕方に子供が数人帰ると担任の先生は
配置基準通りにクラスからわざわざ出ます。
配置基準は満たしているのですが
クラスの中は排便があってバタバタしたり
お昼寝早めに起きて泣いてる子を抱っこしたまま
記録をしたり大変な場面が多々あるので
外で暇してるぐらいならクラスに入って
補助してあげたら担任の先生が事務仕事できたり
子供たちをより多くの目で見て安全なのにと
思うのですが、これは普通でしょうか😅?
- なな

まま
なんででしょう…手があればすごく助かりますよね😭
私の園では、忙しくてもフリーに入ってもらいたくない職員もいて、そういう日は掃除に回されてました😤笑
昼休憩の時だけ呼ばれるとかw

はじめてのママリ🔰
うちの園でも完全にそうでしたが、少しずつ改善されつつあります。
入ってくれればいいじゃんって感じですよね🥺
もちろん掃除してくれるのもかなり助かりますし大切ですが、仰る通りだと思います。

みっぴー
正規で働く現役保育士です。
この時期は進級に向けて取り組んでるとかもあったりしますが、どうでしょうか?
最初の頃は配置基準より+で補助付けてくれることが多いかと思います。幼児クラスとなるとまた別ですが、特別配慮の必要なお子さんがある場合は役所申請通った場合加配の補助金が入るので付けてもらえたりします。
コメント