
旦那との離婚や別居についての話し合いが噛み合わず、価値観や信頼関係の違いを感じています。旦那の仕事の状況も影響しているようですが、彼の気持ちが理解できません。客観的に見て、このやり取りはどう思いますか。
今日旦那と離婚や別居について色々話し合いをしたのですが、とにかく話が噛み合わなかったです。
離婚や別居を意識するようになったのは旦那の仕事と私たちの生活ペースが全く合わない、価値観の違いや信頼関係の無さからです。
私「こういう理由でこうしていったらいいと思うんだけど、あなたはどう考えてる?」
旦那「こういう風にこの間会社の人が言ってたんだよね。その話は断ったんだけど〜…」(長々話す)
私「うん。結局どうしていくのがいいと思ってるの?」
旦那「仕事のスタイルは現状変わらないから」
私「うん?話噛み合ってなくない?結局どうしたいかって気持ちはないの?」
旦那「伝えてるじゃん、なんで分からないの?」
こんなラリーを1時間半ほどして話すことをお互い諦め、距離を取ろうとなりました。
私としては「こういう風に思うから/こういう所をお互い改善して、離れる方向にしたい/一緒に暮らしていけるのがベストだと思う」というような返答が欲しかったのですが、
話して分かったのは、仕事の現状は今のまま変わらないし、安定しないから(シフト制の店長で安定した職ではないから)。
頑張って汲み取って、仕事は変わらないから私が仕事を理解しない限り存続は厳しいよってことかと思ったのですが、そういうことじゃないそうです。
客観的にみて話しが噛み合ってると思いますか?
話し合いになってると思いますか?
このやり取りで旦那がどうしたいかわかる方、教えてください、、
話し合いは1時間半本当にこれと似たようなやり取りしかしてません、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
建設的な話し合いをする意思がなく、ただ一方的に理解と受容を求めているんじゃないでしょうか?
キャッチボールになっていない感じがありますね🥲
打っても響かない人との会話は本当に疲れますよね。
話し合いで何かを変えたり決めるのは難しそうなので、こちら側で結論を出して粛々と動くしかなさそう、、と思いました。

ミミ
キャッチボール出来てない感じはありますね
ただ、仕事スタイルは変わらない。これが旦那さんの答え、全てなんじゃないですか?
そもそも子供が産まれて以降今の生活スタイルになったのか、
産まれる前からそうだったのか。
産まれる前からなら、それが分かってて産んだんだよね?ってなりますよね🤔
産まれて以降今の生活スタイルになったのなら、
転職してサイクル合わせてくれないなら離婚する。でいいんじゃないですかね🤔
多分超完結に言わないと伝わらなさそう。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私もそこまでは分かったのですが、質問に対して「スタイルは変わらない」だけなので、どうしていきたいの??となってしまいました😭
ちなみに旦那がこのスタイルになったのは、次女が生まれてからです、、
仕事自体はずっとこれですが、The仕事人間で家に帰ってこなくなったのは3年半ほど前からです。
転職はこの間聞いてみましたが、「転職してもいいけど、当てあるの?どうするの?今この仕事続けたら〜…」と続いたので転職する気はなさそうです。
今日の話でも仕事一点張りだったので、相当仕事が好きなんだと思います。
だから家庭に関してははっきりと答えを出さず、私に委ねてきたのかな、、
もう私は仕事は支えられないし、こちらで結論を出して進めていこうと思います、、
長々とすみません。
ありがとうございます😭- 17時間前
-
ミミ
勤務スタイルに見合った収入があるならatmと割り切って暮らすという選択肢も私ならありだと思いますが、
収入より子育てを一緒にして欲しいとかなら、多分合わないので離婚で進めます。
ただ、離婚してもママリさんが1馬力で何もかもやることになると思いますが、蓄えや収入面で問題ないんでしょうか、、そこも心配です。- 15時間前

はじめてのママリ🔰
あまり噛み合ってはいないですね💦
前提に置いてあるものというか、話の単位がチグハグという印象でした
録音して聞き返してみるとか、プランニングポーカーっぽく、話題をもっと分割して1つ1つ話していくしかないのかなぁと😓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
録音!!しておけば良かったです、、
次は録音したり、小分けにしたり、伝える方法を工夫してみます!!
本当にお互いが「なんで伝わらないの?!」の状態で1時間半無駄にした気がします、、
自分たちにあった形でなんとか結論までもっていけるように頑張ります、、- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
話噛み合わないとストレスやばいですよね😇
我が家というか私の場合は、これ以上イライラしたらやばいな〜のラインまでいったら、一旦ふざけモードで「ど゛う゛し゛て゛な゛ん゛だ゛よ゛お゛お゛ぉ゛お゛!゛!゛!」とか言って、ある程度言いたいことぶちまけつつ、お互いがわかるネタ(この場合だとデスノートのライトの台詞)でアイスブレイクさせます🤣
そうするとこっちの頭もいい意味でリセットされるので、意外とその後普通に話進んだりします笑- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
ストレスやばいし、話し合いの時は一周周って笑いが込み上げてきちゃいました😂
真剣に話してても会話が噛み合わなさすぎると頭おかしくなりますし、絶対それが正解ですよね😭
ちょっとそういう時間挟めばまた変わったのかな、、
生まれも育ちも違う相手との話し合い、本当に難しいです、、
次話す時、どうしようもなくなったら、その時間取り入れてみます💪🏻- 16時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私も続けていきたいなら受け入れてねってことかと思ったのですが、そういう訳じゃないと言われました、、
話し合いはもう無理そうだし、お互い寄り添う気もなさそうなので、離れて自立していく方向で頑張ります!
私の語彙力や伝え方もあると思いますが、、話し合いって難しです😭
はじめてのママリ🔰
自分から続ける/離れるのいずれか結論に言及すると責任を負うことになると感じているのかもですね🤔
決断って重いことなので、、よく別れ話を相手からするように仕向ける人がいますが、そういうタイプではないですか?
ママリさんに決めてほしい、みたいな。そういう感じでもなさそうでした?🥹
話し合い難しいですよね🥲
私も最近別居するかどうか悩むことがあったのですが、話し合い拒否されて結局なあなあになってます😂
はじめてのママリ🔰
旦那そのタイプなのかもしれません、、
ちょっと話はズレるのですが、
旦那は離婚したら子供らにも会わなくていいと言っていて、その理由が、
「もし私が再婚して、子供らが前のパパ(今の旦那)に会いたいって言った時、私の再婚相手と揉めたくないから。急に今の旦那と会えなくなったら子供らが可哀想。」と言われ、微塵も理解出来なかったし、とにかく自分が大切なんだなと思いました、、
ちなみにこの離婚話も「離れたくはないけど任せる」と言われました☺️
任せるとは??って感じで、理解できませんでした、、普通に離れたくないで良くない、、?って思っちゃいました笑
やっぱり責任負いたくない、傷つきたくない、自分が1番可哀想って感じなのですかね、、
ほんと、生まれも育ちも違う人と話すってつくづく難しいなと感じます。
ママリさんもお疲れ様です😭