
義兄家に赤ちゃんが産まれるためお祝いを送る予定ですが、義兄のプライドを気にしています。どうすれば良いでしょうか。
義兄家にもうすぐ赤ちゃんが産まれます。
もちろんお祝いを送るつもりなのですが、娘(3ヵ月)が産まれた時にお祝いをいただいていません。
娘へのお祝いは渡さないのか直接会った時に渡すつもりなのかはわかりませんが、遠方なので会えるのはどんなに早くてもGW、たぶんお盆の頃になると思います。
我が家としてはそれだと遅いと思っているので現金書留で送る予定です。
私の実家からもお祝いを渡したいと言われているので同封するつもりです。
義兄家の上の子たちが産まれた時、夫は学生だったり就職したてだったりしたので出産祝いとしては渡してないですが、誕生日やクリスマスに欲しいと言われた物を渡してきています。
別にお祝いが貰えなくても全く構わないのですが、義兄はプライドが高い人なので我が家が送ったことで、「こっちは渡してないのに送ってくるなんて、弟のくせに恥をかかせやがって」みたいに思われるんじゃないかという懸念があります。
皆さんならどうしますか?
- まめ(生後3ヶ月)

Sapi
お互い無しにとか思ってるかもなので
会う時に用意しておいて相手からなければ渡さないです🙆♀️

はじめてのママリ🔰
私ならもらってないのにわざわざ郵送では送らないです。
次会った時に渡して、でも向こうからは何もなかったらそれ以降はあげずにいきます。
コメント