※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さえ
お仕事

育休が終わる6ヶ月後に保育園に入れるべきか悩んでいます。0歳での保育園についての意見が気になります。どうすれば良いでしょうか。

生まれて6ヶ月経ったら、会社の規程としては育休は終わりなので、保育園に入れるか…と思っています。
0歳で保育園は可哀想とか、愛情不足なりそうとかいうネットの意見もあって『どうすりゃいいねん!!』と思っています…。

コメント

みみりん

保育園行くことで自立は早いと思います✨
愛情不足の面は、帰宅した後や休日をどのように過ごすか、によって大きく変わると思いますよ😊

保育園🟰愛情不足ではないと思います。
家にいても、ずーっと親がスマホしてたりテレビ見て過ごしてるなら結局意味ないですし、それなら保育園でお友達やいろんな先生と関わって、小さな社会で過ごした方が環境的にいいです✨

  • さえ

    さえ

    なるほど…!!!親もずっと家で付きっきりだと精神参ってしまうかも…ですし、結果スマホとか触ってるならそっちの方がいいですね。社会性…考えたことなかったです!ありがとうございます✨🥹

    • 17時間前
🔰タヌ子とタヌオmama

可哀想というのはガヤの勝手な価値観の押し付けです。
一緒に居られる時間に質の良い時間にすればいいと思ってます。
量より質!
お風呂に共に入る、寝かしつけの時間にハグしまくる、休みの日にお出かけする、それだけで子どもは満足しますよ🤔
強欲な大人とは違い
ちょっとのことで子どもはとても幸せに感じてくれるピュアな存在です。

  • さえ

    さえ

    子供ってそうなんですね!!量より質なんですね😊✨
    子供が産まれてくるのがとても楽しみになりました♪

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

4ヶ月から保育園通ってますが全然かわいそうだと思わないですよー!

気づいた頃には保育園が当たり前な生活なのでバイバイする時も泣かないし、年上の子達に可愛がってもらえるし0歳クラスは手厚いですし、離乳食の進みもスムーズで良いことだらけです😳笑

帰ってきてからたくさんラブラブしてます🥰

  • さえ

    さえ

    バイバイしても泣かないのえらい👏
    なんか不安ばかりでしたが、保育園も良さそうですね♡

    • 17時間前
うみこ

保育士しています。保育園にもよると思いますが私が勤めていたような保育園だったらむしろ家にいるより
子どもの成長のために預けたいくらいです。

手厚く、愛情のある保育、月齢に沿った幅広い玩具、栄養満点で美味しい離乳食、たっぷり外遊び、規則正しい生活、自立も促されます。少しでも何かあったら看護師や園医もいるのですぐに診てもらえる。
1人育児だったらあんな質の高いことは到底できません。
可愛い可愛い0歳児、先生もメロメロで可愛がってくれると思いますよ♫

  • さえ

    さえ

    そうなのですね!保育士さんからのアドバイス参考になります。ありがとうございます!!
    かなり安心して保育園に入れられそうな気がしています🥹
    初の子なのであまり実情がわかりませんでしたが、ここで質問してよかったです♪

    • 13時間前