
デイサービスでの看護師勤務について不安があります。緩和ケアを含む多様な利用者への対応や、相談できる人がいないことが心配です。高齢者の疾患に対する業務量についても疑問があります。
デイサービスの勤務について教えてください。
ショートステイもあり泊まっている人もいます。
看護師として半年勤務しています。
勤務当初は加算目的で看護師をいれてるから
バイタルくらいでいいと言われていてブランクもあったので私にはちょうどいいと思いました。
最近はどんな利用者さんも受け入れています。
例えばGE、デクやアンプタ処置など。
最近は状態が悪くなってきた人が緩和ケアに移行する人もいます。
看護師が1人しかいないし病棟も離れて4年になり
処置がある人を対応するのが不安になってきました。
相談できる人もいないのが一番の不安点です。
緩和ケアなんてそもそもデイでみれる範囲なのでしょうか…?
ショートステイという名も身寄りがいない、お金がない?など色んな理由からずっと泊まっている人もいます。
高齢者だから色んな疾患を抱えてる人が多いと思いますが
意外と病棟みたいにやる事あるなと思うんですがこんなものですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

まぁみ
そうですね。ディサービス兼老人ホーム的な所でしたらあり得るかもしれないですね。グループホームとかでしたら看取りまでしっかり行う所が多いと思います。ご家族や行政の方との話し合いでですね。そのディサービスがどこまでされているのかは分かりませんが、普通に話す感じで話しやすい方に確認されては、いかがでしょうか?
はじめてのママリ🔰
色々教えていただきありがとうございます。
私が働いてるのが週末で責任者が休みなんです。
リーダー的な存在もいなくて最初は戸惑いました。
また私が入職する少し前までヘルパーのみで運営していて、看護師いれたからなのか?どんな利用者さんも受け入れてる感じです。
看取りまでは今はしていませんがデイがどういった運営方針なのかも聞ける人がいないんですよね…
まぁみ
基本的にデイサービスは、ショートステイと言って、長い方もいると思いますが、月に、何日とショートスティが使える日数が決まっていると思うんですよね💦新しい、施設なんですかね?
はじめてのママリ🔰
デイやショートステイの違いをよくわからず質問していてすみません😓
私も決まってるだと思ってたんですが、数ヶ月泊まってる人もいて施設がどう運営してるのかわからないんですよね。
できて1年くらいみたいです。
ショートステイの中に緩和ケアに移行する人もいて、夜間はヘルパーのみなんですが、これも普通なのでしょうか?
まぁみ
私は、介護職で介助者の立場だったのですが、夜間は、夜勤もする看護師さんもいれば、介助者だけのことがおおいです。また、看取りに入られた方には、3時間に1回、バイタル、Spo2.体温やチアノーゼなどの確認を行い記録していました。緩和ケアと言う事は、看取りと言う事ですよね?
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
もし看取りの場合で介護士しかいない場合先生にコールする感じですか?
看取りになるかもしれません。
前に1人状態悪くなった人は入院を拒否され、自宅に帰し次の日なくなったと話していました。
訪問診療は利用者さんによって入ってますが、医師はいないので今のデイでは看取りはなさそうです。
まぁみ
そうですね。主治医や担当の病院があるので、電話する感じですね😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
何かあった時に連携先がしっかりしていれば安心ですよね。
色々教えていただきありがとうございました。
まぁみ
本来なら、緊急時の連絡方法など、事務所や電話近くに貼ってた方がいぃですよね😥また、連絡先も貼ってあると、対応を皆さんが行いやすくなるしですね😊✨
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
私自身の確認不足もあると思うのでできることやっていきたいと思います!